武井バーナー 五徳妄想

MON

2009年12月10日 08:59

連チャンで武井バーナーネタ恐縮です。

冬のキャンプシーンであの熱量を暖房だけに使うのはもったいない。。
・・と皆さんお考えのようで、
工夫してIGTに組み込んだりしながら
調理などにエネルギーの有効活用されてる方いらっしゃいますね。

一応501には真鍮製の専用五徳が付属しますが
重いもの乗せるとバーナーヘッドの根元をグニャリとやりそうで怖くて使えません。

GSやJEEPに積めるコンパクトさで
中型ダッジオーブンが乗せられる頑丈な五徳がほしいです。

・・で・しばし妄想♪



・・で・こんなの欲しい♪
当然売ってないし。。まさかの自作?!

構造は五徳部分と足部分が独立していて
ユニの焚き火テーブルのように置いた物の自重で安定するタイプ。が・・いいかな??

五徳部分はステンかアルミのアングル材を斜めカットしてコーナーのパッチをリベット止め。
ここまでは素人でも何とかなりそう?ですが、
問題は足部分。
ベンダや溶接機なんて持ってないので
ボルトオンの構造を考えたいです。

更には足部分も五徳の枠内に収納できると〇。
更には501&301の両方で使えるように高さがアジャストできると◎!

あまり複雑にするといろいろ問題ありそうですが
妄想継続します♪



これくらいの小さい焼き網を100円ショップとかで見た記憶があるので
載せられるようにしたいですね。

熱燗をすすりながら・・・
するめが踊る姿が目に浮かぶ♪
いや、まて。。おでんもいいねえ♪
いやいや、干し芋も捨てがたい♪




あなたにおススメの記事
関連記事