2010GWキャンプ旅①
1日目:4月28日
♪西へ~向かうぞ ニンニキニキニキ ニン♪
今年のGWは最終目的地があいまいなまま
1日フライングでスタートしました♪
東京からできるだけ西へ向かいたいと思っているので
とりあえず初日に選んだキャンプ場は
いつもの西湖レークサイドキャンプ村です。
朝5時半に自宅を出発、7時半に到着です。
あいにくの雨ですが
一番お気に入りの水辺高台のサイトをKEEPできました♪
1日フライングの目的は
混雑必至なGWでこの場所を陣取るためなんです!
し、しかし、、さむい。。
桜がまだ咲いてます。
今年はシャン8とシャン4ネストの組み合わせです♪
タープが省けるこのスタイルは
デュオキャンとしてはかなり効率的なパッケージですね~www。
虫もいないこの時期にネストが必要か迷いましたが
この後、バスタブ状のフロアに救われることになります。。。
しばらくするとK5さんが現れました♪
K5さんと私は会社の同僚で
職場の白い目にもめげず
今日の有効的な有給消化を画策した同志でもあります(爆)。
K5家とは長年家族ぐるみの付き合いで
15年前、私がキャンプにハマルきっかけを作ってしまった
罪人 恩人でも
あります。
私たちの奥さんは明日の朝揃って河口湖駅に到着予定なので
今夜はソロ同士のんびりです♪
K5さんのSPエッグとランブリ4が設営を手伝って
少し落ち着いたところで
雨が上があがりました♪
早速炭を起こして・・・
朝からかんぱ~い♪
びゃ~~☆☆。。すきっ腹に染みます~。。
誰になんと言われようが
ビールに一番合うのは
これですよ♪
そして、炭を起こすなら
これをやらない手はありません。
鳥のもも焼き♪
味付けは塩コショウのみ。
余計な脂が落ちきった鳥皮はパリッパリッで
もちもちジューシーなお肉に最高のアクセントになります。
脂で流れることを考慮して味付けはしっかり目
弱火で時間をかけて焼くのがコツですよ~♪
さて
ビールをがんがんやりながらも
夜の部ために仕込みも忘れません。
ヨッパでも仕込み可能な
その名も手抜き角煮。
ぶつ切りにした豚バラブロックを鍋に入れ
コーラと醤油を注ぎます。
ニンニクを適量ぶち込んで放置。
火にはかけず
ひたすら放置。。
・・・・
・・朝も早かったので、、、なんだか。。
眠い。。
・・・な・の・で・寝ます。
1時頃。
暑さで目が覚めました。
なんなんだ、、いきなりこの天気?
外に出ると、水辺が何やら騒がしいので
木陰から覗き込むと。。
ドラマのロケをやっているようです。
ほんとにここのキャンプ場はロケ遭遇率が高いんですよ♪
そばまで見に行ったK5さんによると
今日は怪物君のロケだそうです。
和服の後姿の女優さんは稲森いずみさんらしいのですが
ここから顔が確認できません(悲)
顔が見たくてしつこく木陰から覗いていると
スタッフの方が飛んできて、今から5分間は顔を出さないでくださいって
お願いされてしまいました。。
じゃましてゴメンナサイ(爆)
昼寝もしてすっきりしたことだし
気を取り直して本日2度目のかんぱ~い♪
そうそう、、、
放置していた仕込みの続き♪
例の鍋から肉を取り出して
焼き目を入れます。
んまそ~。
再び鍋に戻して
キッチンペーパーで落し蓋をしてから
火にかけます。
しばらくすると、灰汁と脂が浮いてくるので
弱火にして根気良くすくいましょう。。ビールのみながら♪
このような煮込み料理では
燃費を気にしなくて良いケロシンストーブは
ほんとに重宝します♪
さて、灰汁も落ち着いたところで
夜の仕度をしておきましょう。
今回の旅で活躍させたい我がケロシンランタンたち♪
この時並べるのを忘れましたが
雪丘UCOもテント内常夜灯として連れてきました♪
陽も落ちたころで
日本酒タイムに突入です♪
今回準備したのは
私の地元、練馬区大泉学園でこの時期限定発売される純米酒
その名も「桜泉(おおいずみ)」
一度飲んでみたかったんですよ♪
てっきり東京の地酒と思っていたら、ラベルを見ると酒蔵は愛知県。。。
なんかびみょ~(爆)。
そして酒の肴は
K5さんが入手してくれた巨大ホッケ。
いや~。。朝からしこたま飲んで食ってます♪
コーラ角煮は、、、満腹で手がつけられず
明日に持ち越しです。
気温もぐんぐん下がり
焚き火の準備をしていなかった今宵は
お開きということに。
明日はカミサンたちのほかにも
ルーキーキャンパーの若夫婦と合流予定なのでにぎやかになりそうです。
明日はここに連泊予定。
それから先のことは、明日カミサンと考えます♪
♪西へ~向かうぞ ニンニキニキニキ ニン♪
おやすみなさい。。
関連記事