~8月18日 12日目~
午前6時30分
ぐっすり寝ました~♪
テントの外に出てみると
なんとも爽やかな朝です。
・・・!
眼下の上富良野市街は。。
雲海が出てます。
キャンプ場で迎える最後の朝は
ちょっとしたおまけ付き♪
午前7時30分
朝食
もちろんホタテ丼
とろけるチーズがずっとクーラーバックの底に残っていたので
右下は少し志向を変えてホタテのチーズ焼き♪
カミサンホタテはこれで使い切り。
2日間で500グラムを完食です♪
素晴らしい景色を前においしい食事を頂く。
北海道キャンプ後半には
当たり前になりつつあるこんな幸せな状況を
今一度かみ締めるように堪能します。
食後のコーヒーを楽しんでいると
CB1300君が暑い~と言いながら起きてきました。
こんな日差しだからね♪
そう言えば、昨日温泉に行ってきますと言ったきり戻ってこなかったなあ。。。
聞けば白銀荘ではなく少し下った吹上温泉まで行ったようで
星の写真を撮りながらずいぶん長居していたそうです。
戻って一緒にビールでも、、と思ったら
私は既に寝ている様子で仕方なく1人で星を見ていたとか。。
今日は小樽に移動するだけ。
3時間もあれば充分到達するでしょう。。
だらだらしますよ~~♪
・・・というより、キャンプ最終日の朝なので
じっくりと完全乾燥撤収ですよね!
どうです!この天気。
まさに撤収日和♪
CB1300君とバイクのメンテ話で盛り上がってしまいます(爆)。
プロのメカニックである彼はいろいろ面白い話を聞かせてくれました。
午前9時
プロ並みのカメラ機材を持つ写真マニアでもあるCB1300君は
ここに連泊して富良野へ写真を撮りに行くというので
お別れです。
いい写真撮ってね~~。
さて、私は完璧な撤収を目指します。
東京に戻って何もしなくていいようにね♪
まず泥だらけのグランドシート類を水洗い
その他幕類の乾燥を待つ間
軽く洗車したり♪
2週間酷使したペグを水洗いして
念入りに曲がりを修正♪
この天気です。
程なく幕モノは完全乾燥♪
いつもより丁寧にたたんでパッキング完了。
少し汗をかいたあとは温泉にドボン♪
このキャンプ場最高!
午後0時40分
さっぱりしたところで
小樽に向けて出発です。
富良野国道237号を南下して国道38号を空知川沿いを滝川方面に向かいます。
道東自動車道滝川ICからはフル高速で小樽へワープ(爆)。
午後3時30分
小樽港フェリーターミナルそばのGSで今度は念入りに洗車♪
外装関係はキャンプ場でピカピカにしたので
今回はスポンジ手洗しづらい下回りを中心に泥汚れを吹き飛ばします。
インジェクターやアクスルまわりに圧力がかからないように注意ですよ。。。
2週間ありがとうの思いを込めて
垢をすっきり落とします。
・・・これ。毎年恒例の儀式だったりします。
さて、いよいよ出航!
。。。ではなく、出航は明日朝10時30分www。
これから小樽のビジホにチェックインして最後の北海道ナイトなのですよ~♪
というわけで
午後4時
もはや常宿となった小樽グリーンホテル別館にチェックインです。
ここはバイクが屋根下に置けて料金も3500円とまさに寝るだけライダー向け♪
まあ、設備や外観はそれなりですが
立地が最高なので文句はありません。
楽な服装に着替えて
しばらくテレビを見ながらくつろいだ後
今日は昼飯を食ってなかったので早めに夕食に出かけます。
午後5時40分
ホテルから歩いて2分の「若鶏時代なると」
昔から小樽市民に愛される鳥のから揚げ屋さんですね♪
注文したのは若鶏とにぎりのセット。
1年ぶりの味に舌鼓♪
鶏の半身そのままのから揚げは
とにかく皮がバリバリでうまい!そしてこの香ばしい皮が
濃厚な鶏スープを完璧に閉じ込めています。
絶妙の塩加減で飽きることなく冷たい生ビールと交互に
最後までおいしく頂きました。
にぎりは、まあ・・普通?www。
さあ、この後はどこに繰り出そうか!
・・・・という元気はなく。
ホテルに直行&爆睡。
北海道最後の夜はあっけなくしゅ~りょ~。
~8月19日 13日目~
午前5時起床。
テレビがつきっ放しでした。
フェリーの出航は10時半なのでまだまだ時間はありますが
シャワーを浴びて支度。
最後の悪あがきを企てています♪
午前6時30分
チェックアウト。
直行したのは
青塚食堂♪
上陸直後に訪れてからのまさかの再訪(爆)。
いいお店でしょ♪
今は静かですが7時を過ぎてしまうと
宿泊客が一斉に二階から降りてきて一気に賑わいます。
食堂のおばさんが
2週間前にも訪れたことを覚えてくれていて
一品サービス
ホッケのすり身てんぷら。
揚げたてアツアツで激うま~。
そして注文したのはもちろん
生うに丼
今度は板ごとですか~♪
この写真に写っている全てのものが説明したくないほどうまいです。。。
初日の塩水ウニより、塩気が少なく食べやすいかも。
北海道最後の食事はやっぱりこれでしょwww。
贅沢すぎかな(爆)。
午前7時30分
今からフェリーターミナルへ向かうには早すぎるので
時間つぶしに海岸沿いを余市まで足を伸ばします♪
船内用の買出しにコンビニに寄って再びターミナル方面へ。
午前8時30分
1本手前の桟橋に寄り道です。
・・・我ながら往生際がわるい・・・。
あの船に乗りますよ。。。
ここで最後の北海道B級グルメ♪
ソフトカツゲン(爆)。
危うく一度も飲まずに帰るとこでした。。
ターミナルビルでお土産を買い込んで
午前9時45分
乗船
午前10時30分
定刻通り出航しました。
私の一年はこれで終わりました。
また明日から新しい年の始まりです。。。
次にここを訪れるのは早くて一年後です。
はあ~~~
永遠に感じます。
・・・なんてこと毎年感じながら
それでも一年は怒涛のごとく過ぎ去り
きっちりまたここに居るんですよね~。
そんなことがもう11年(爆)。
来年はカミサン連れてくるかなあ。。
午後0時30分
積丹半島沖を通過
そして昼寝♪
午後6時25分
今日も綺麗な夕日です。
島に隠れるのが早いか
水平線に隠れるのが早いか。。。
午後6時35分
同着?www。
素敵な夕暮れです。
その後
船内のシアタールームで釣りバカ日誌ファイナルを見てから
寝たり起きたり繰り返えし。
1人で長距離フェリーは退屈で苦手です。。
~8月20日 14日目~
寝たり起きたりを繰り返えしながら
なんとか朝を迎えました。
午前5時17分
ご来光♪
みなさま、明けましておめでとうございますwww。
今年もがんばりまっせ~。
午前5時40分
新潟港に入港しました。
風がぬるいですね。。。
午前6時15分
下船。
新潟亀田ICからひたすら高速移動。
途中睡魔に襲われることなく
午前10時20分
無事帰還♪
やれやれ。。。
今年はトラブルらしいトラブルもなく
終始マイペースな2010年夏北海道は終了しました♪
「あつかった~」
という印象が強い今年の北の大地。
しかし、心の再起動ボタンだけはしっかりと押してくれましたよ。
・・・こんなことを良く言われます。
同じ北海道を旅行するなら
「車移動&宿利用でもっと楽すればいいじゃん。」
それも間違いではありません。
あえて不自由な環境に身を置いて
それを克服することで、自由を実感する。
普段の生活、ひと、モノ、仕事、から一歩身を引いて
日常自分の置かれている環境で
本当に大切なものを客観的に捉え、そして感謝する。
そんなことが、毎年北海道に来る目的なのかも知れません。
カミサンは仕事で留守ですが
私が何よりも大切にするべき対象はカミサンです。
もうちょっと優しくしてあげよ♪
あ~~~~たのしかった。