2010GWキャンプ旅⑥

MON

2010年05月14日 00:01

6日目:5月3日



昨日早く寝たせいか
いつもより早い時間に目が覚めました。



せっかくなので
ちょっと散策してみましょうかね。。



サイトから通路をはさんで正面のが志高湖です。
人口湖だとは思いますが、朝もやに霞んで美しい景色です。



水辺には錦鯉がうじゃうじゃ。。。
確か、ハワイのパイナップル畑にもこんな池があったかなww。

散策はほどほどに
今日はまず、昨日挫折したひょうたん温泉の一番風呂を狙います♪




・・おっと。。
キャ二スターストーブを使ったのがばれちゃった(爆)。
急ぎの時はこれに限ります♪

さくっと朝食を済ませて

ささっと撤収♪



そして



やってきましたひょうたん温泉の駐車場。

そこから見える景色は温泉街らしく
煙突がたくさん立ってますね。。旅情たっぷりです。



Jeepを木陰に止めて
もんはお留守番です。
そういえば、今朝は薬を飲むのを嫌がったのでまだ飲ませてません。。

せっかくの温泉なのでゆっくりしたいところではありますが
もんのことが気になるので
少し早めにあがってくることにします。



開店5分前でしたが、受付前は既に混雑。
なんとか受付を済ませると広い中庭がありますよ♪
そこが休憩所になっています。

もんを心配してカミサンは
30分後にここで落ち合いたいというので、急いで温泉につかることにします。。



高さ3メートルからの豪快な打たせ湯があまりにも気持ちよく
うっかり10分ほど遅れて休憩場所に戻ると
カミサンがソフトクリームを食べながら待っていてくれました。

急いで車に戻りもんの様子を確認。
元気ではないものの、呼吸も安定してるし
特に苦しがっている様子もないので
一安心♪

朝の薬を飲ませようとすると
やはり顔を背けるのであきらめて出発します。







さて、思えば2日ぶりのお風呂でした(爆)。
湯上りJeepで春風と戯れます。
。。。。最高です♪

ここまで来ればやっぱり阿蘇でしょ。
ということで、、
今いる別府から、城島高原、湯布院を経由し
やまなみハイウェイで阿蘇へ向かうことに。




もんの急変に備えて、あらかじめナビで動物病院を何件かチェックしています。

湯布院でこんな動物病院が♪



看板にもん(爆)。
当のもんはカミサンのひざの上でスヤスヤ眠っているので
スルーです。






ご存知岩下コレクション♪
4年前のツーリングで訪れたとき
展示内容のマニアックさに感激しました。
特に本田総一郎ファンにはおすすめですよ♪

カミサンは興味がなさそうなのでスルーです(爆)。




気持ちいい天気に気持ちいい景色。

湯布院を抜けてやまなみハイウェイに入ります。

今夜は阿蘇のキャンプ場で
からしレンコンと馬刺しで焼酎をやりたい気分です♪


正午を少しまわったところでやまなみハイウェイの途中で給油。
そばにドライブインがあったので
昼食をとる事にしました。



私たちの昼食の前にもう一度薬を飲ませようとトライしましたが
やばり嫌がります。
バナナに混ぜても無理。
では薬はやめてバナナだけなら・・と思ってもやはり無理です。

はあ。。。



私たちが頂いたのは名物だんご汁定食♪
だんご汁とは福井の羽二重餅状のうどんが入ったトン汁のようなものです。
味はホウトウに近いもので、ボリュームもたっぷり。
とてもうまかったです。

あわただしく食事を終えて
車に戻ります。

もんは相変わらずです。
・・・まあ、小さなころからかなりおとなしい犬なので
元気だとしても、騒がしくするタイプではないのですがww。

だめもとでもう一度バナナを食べさせてみました。
するとなんと、小さな口をくちゃくちゃさせて食べてくれます♪
今がチャンスや~。と
今度は薬を仕込んだバナナを口に近づけると
見事に食べてくれました♪

食堂の入り口に駐車したJeepのなかで
夫婦でおおはしゃぎです(爆)。
食堂から出てくるお客さんが何事かとこちらをチラチラ。。
。。すいません、、なんでもないんで(汗)。。






そんなことがあった数秒後。。




私たち3人の旅は終わりました。











白いのが
もんです。

ここはそれから4時間後の福岡県博多市の路上です。

もんが逝ってしまったあと、
旅を続ける気にもなれず。帰宅することにしました。
帰る方向で動物の葬儀屋さんを探し
今、火葬を終えたところです。

旅に出る前、夫婦である程度覚悟はしていたものの
実際に起こると
こたえます。




空も暗くなってきたので市内に宿を取りました。





もちろん、もんも一緒です。


私もカミサンもひどい頭痛です。

2人で部屋でふさぎこんでいても仕方がないので
カミサンの提案で中州方面へ出てみることに。。


博多ではちょうど今日からどんたく祭りが開催されているようです。



電飾まみれのバスが連なって町中を走り回ります。
このバスを地元ではなぜか花電車と呼ぶようです。



どんたく公園には祭りの屋台がたくさん出てました。

いわゆる中州の屋台はこちらです。



すごい人ごみで身動きが取れません。

なぜか目に映る光景のすべてにリアリティーがなく
家でぼ~っとテレビをみているようです。。

比較的すいてそうな屋台を発見したので
入ってみました。



博多で湿っぽいお通夜はやめようよと
おでんと焼き鳥を頂ながら夫婦でもんとの楽しい思い出にひたりました。



もんが家に来た10年半前は私は独身でした。
今、横で泣き笑いに忙しいカミサンとは
面識がある程度の関係でした。

実は、もんは私の連れ子なんです(爆)。

約9年前、北海道ツーリングに行く一週間の
引き取り手を捜していたときに、カミサンが手を挙げてくれて、、、
それが私たちが結婚するきっかけになったのです。

もんが私たちの結婚をとりもってくれたようなものです♪



以来、我が家が2人っきりになったことはありません。

そう思うとたまらなくて。




私たち夫婦は共働きなので
もんの一生は週末以外ほとんど一人ぼっちでした。
なので、体調を崩し始めた3ヶ月前から
私たちが何を一番恐れていたかと言うと。
・・・もんが私たちのいない時に1人で逝ってしまうことでした。


思えばこの6日間。
これほど濃密にもんと一緒の時間を過ごしたことはなかったと思います。
そして最後はカミサンの膝の上で
私たち夫婦に見守られながら息を引き取りました。
・・・なんて飼い主孝行な犬でしょう。

最期の時、その直前。
もんはなぜバナナを食べて薬を飲んだのでしょうか。
なぜ最後の力を振り絞ってまで
薬を飲んだのでしょうか。




もんはそうすることで、私たちが喜ぶことを
知っていたからだと思います。








明日はもんと一緒に東京への帰路に立ちます。


あなたにおススメの記事
関連記事