2010夏北海道パッキング完了♪
土曜出発なのに少し気が早いですが
パッキングが完了しました♪
私のパッキングスタイルを少しご紹介します。
まず、幕系アイテムと寝具系アイテムは
赤いオルトリーブで完結させています。
これらを別梱包にしておくのは
「幕を撤収しないとパッキングが始まらない」という事態を回避するためです♪
つまり、、キャンプ場出発ギリギリまでダラダラしたいだけです。。
このオルトリーブはとても優れた完全防水バッグで
間口が広くて使いやすい上に
とにかく頑丈にできています。
私も8年前に購入して以来毎回キャンプで使用しますが
地面で引きずり回すような使い方をしても
全く根をあげません♪
もう1つの黒には
全ての衣類と洗面用具とサンダルを詰め込みます。
なのでフェリー乗船時は
オルトリーブ1つとタンクバッグ(A5サイズで携帯・カメラ・ナビ・地図・常備薬など)のみ
船内持込すればOKなので
用途ごとの小分けパッキングはかなり有効な気がします。
不意のビジホ泊でもロビー前でもたもたすることなく
スマートにチェックイン♪
長い緑は
先日ご紹介したローチェア30ですね♪
ダメージ緩和のため純正収納袋ごとモンベルストリージバッグにインです♪
こうやって改めて見ると、やっぱでかいな。。。。
では、パニアケースの中身へ。
・・・あれっ。。
何をどう言い訳しても、私スノーピーカーですよね。。。
ええ、そうですとも♪
まあ、気を取り直し。
こまごましたものは
食材調味料系・火器燃料系・食器調理器具系の3つに分類して
それぞれスノーピークマルチコンテナMに収納しています。
その他、焚き火台Sなど重い物も車両内側になるよう配置して
極力低重心&マス集中化を意識しています。
右のケースに少し写っている派手なオレンジは
折りたたみ洗車バケツ(釣り用?)と洗車スポンジです。
とにかく夏の北海道は走行中虫がすごいので
旅中、2日に1回くらい水洗い洗車をすると
気持ちよく旅が続けられますよ♪
実はパニアケースへのパッキングはかなり余裕があって
BBQ炭3キロ分(箱なし)とワインボトル1本分の空きスペースを
つくっておくようにしています。
特に旅の前半は米や飲み物など一時的に荷物が増えますし、
いつも帰りにはお土産でギッチリになってますから♪
そして、写真にはありませんが
リアのトップケースに入れるのは
「すぐに出せなきゃ困るもの」のみ。
温泉セット・レインパンツ・つぶしたクーラーバック・車検証の4点です。
車検証は、、あれです。パンダ君対応(爆)。
幸いまだ役立ったことはないです。
旅中はセイコマで買ったペットボトルなんかがいつも入ってますね。
基本は買出し等に備えてスペースを空けておきます。
せっかくパッキングが完了しましたが
少し出してみました♪
ローチェア30、いい感じですよ♪
既にこころここにあらずです。。。
でも週間天気予報はいまいちですな~。
関連記事