ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年10月14日

MSR Twin Brothersってどんな感じ?

この幕が気になってる人も少なくないのでは?



来春の発売予定のMSRツインブラザーズですが

・・ええ。わたしは大いに気になってます♪








・・で
久々の妄想やってみました♪



現在公表されている限られたデータでつくりました。
ゆったりDuo、贅沢Soloって感じでしょうか。。

2本のポール間で2mx2mの空間が確保できるのは
ポイント高し。

残念ながら出入り口は片側一箇所ですが
それなら逆手にとって入り口と反対側の面に煙突ポートを縫い付ければ
奥のスペースはストーブ&薪エリアとして比較的安全に活用できそうです♪

薪ストーブとセットで導入内定(自爆)。

そう言えば旅団さんの新型薪ストーブも気になるし。。。。




ちなみにKIVAとの比較



設営面積がKIVAより小さいのはいいですね~♪
意外でした。



若干あざとい感ありですが(爆)
こんな組み合わせはどうでしょう?



ワルクナイ。。



ジングも廃盤なので
ツインブラザースと合わせたい方は
市場から消える前に逝っとくべきでしょう♪


  

Posted by MON at 00:11Comments(6)

2010年09月21日

お月見キャンプ in 西湖

世間で言うところの3連休で
会社の同僚たちと西湖へキャンプに行ってきました。

中秋の名月にはまだ早かったのですが
テーマはお月見♪



みんなでお団子をたくさん作りました。






あんこときな粉でいただきながら



鍋にも投入♪



簡単に作れてイベント性も高いお団子作り。
おすすめです。






残念ながら我が勤務先は通常の週末と同じ2連休なので
たった1泊のキャンプでしたが
みんな良く食って、呑んで、しゃべりました♪

お月様もちゃ~んと見ましたよ。一応(爆)。



レークサイドキャンプ村はGW並の人出。
数年前ではこの時期考えられない混雑です。。

アウトドアブームってやつなのかね~。


  

Posted by MON at 22:00Comments(2)

2010年09月10日

物欲MAX

北海道から帰って以来
物欲リミッターが完全にぶっ壊れました。
無節操にポチリまくりです。



円高のバカ~。。  

Posted by MON at 14:28Comments(4)

2010年09月10日

2010夏北海道⑦ ~終焉~

~8月18日 12日目~


午前6時30分
ぐっすり寝ました~♪

テントの外に出てみると
なんとも爽やかな朝です。



・・・!



眼下の上富良野市街は。。



雲海が出てます。
キャンプ場で迎える最後の朝は
ちょっとしたおまけ付き♪



午前7時30分
朝食



もちろんホタテ丼

とろけるチーズがずっとクーラーバックの底に残っていたので
右下は少し志向を変えてホタテのチーズ焼き♪

カミサンホタテはこれで使い切り。
2日間で500グラムを完食です♪

素晴らしい景色を前においしい食事を頂く。
北海道キャンプ後半には
当たり前になりつつあるこんな幸せな状況を
今一度かみ締めるように堪能します。



食後のコーヒーを楽しんでいると
CB1300君が暑い~と言いながら起きてきました。
こんな日差しだからね♪

そう言えば、昨日温泉に行ってきますと言ったきり戻ってこなかったなあ。。。

聞けば白銀荘ではなく少し下った吹上温泉まで行ったようで
星の写真を撮りながらずいぶん長居していたそうです。

戻って一緒にビールでも、、と思ったら
私は既に寝ている様子で仕方なく1人で星を見ていたとか。。



今日は小樽に移動するだけ。
3時間もあれば充分到達するでしょう。。
だらだらしますよ~~♪

・・・というより、キャンプ最終日の朝なので
じっくりと完全乾燥撤収ですよね!



どうです!この天気。
まさに撤収日和♪

CB1300君とバイクのメンテ話で盛り上がってしまいます(爆)。
プロのメカニックである彼はいろいろ面白い話を聞かせてくれました。

午前9時
プロ並みのカメラ機材を持つ写真マニアでもあるCB1300君は
ここに連泊して富良野へ写真を撮りに行くというので
お別れです。

いい写真撮ってね~~。



さて、私は完璧な撤収を目指します。
東京に戻って何もしなくていいようにね♪

まず泥だらけのグランドシート類を水洗い
その他幕類の乾燥を待つ間



軽く洗車したり♪



2週間酷使したペグを水洗いして
念入りに曲がりを修正♪


この天気です。

程なく幕モノは完全乾燥♪
いつもより丁寧にたたんでパッキング完了。



少し汗をかいたあとは温泉にドボン♪
このキャンプ場最高!



午後0時40分

さっぱりしたところで
小樽に向けて出発です。


富良野国道237号を南下して国道38号を空知川沿いを滝川方面に向かいます。
道東自動車道滝川ICからはフル高速で小樽へワープ(爆)。


午後3時30分
小樽港フェリーターミナルそばのGSで今度は念入りに洗車♪



外装関係はキャンプ場でピカピカにしたので
今回はスポンジ手洗しづらい下回りを中心に泥汚れを吹き飛ばします。
インジェクターやアクスルまわりに圧力がかからないように注意ですよ。。。



2週間ありがとうの思いを込めて
垢をすっきり落とします。
・・・これ。毎年恒例の儀式だったりします。


さて、いよいよ出航!

。。。ではなく、出航は明日朝10時30分www。
これから小樽のビジホにチェックインして最後の北海道ナイトなのですよ~♪



というわけで
午後4時



もはや常宿となった小樽グリーンホテル別館にチェックインです。
ここはバイクが屋根下に置けて料金も3500円とまさに寝るだけライダー向け♪
まあ、設備や外観はそれなりですが
立地が最高なので文句はありません。

楽な服装に着替えて
しばらくテレビを見ながらくつろいだ後
今日は昼飯を食ってなかったので早めに夕食に出かけます。


午後5時40分



ホテルから歩いて2分の「若鶏時代なると」
昔から小樽市民に愛される鳥のから揚げ屋さんですね♪



注文したのは若鶏とにぎりのセット。
1年ぶりの味に舌鼓♪

鶏の半身そのままのから揚げは
とにかく皮がバリバリでうまい!そしてこの香ばしい皮が
濃厚な鶏スープを完璧に閉じ込めています。
絶妙の塩加減で飽きることなく冷たい生ビールと交互に
最後までおいしく頂きました。

にぎりは、まあ・・普通?www。


さあ、この後はどこに繰り出そうか!
・・・・という元気はなく。

ホテルに直行&爆睡。

北海道最後の夜はあっけなくしゅ~りょ~。









~8月19日 13日目~

午前5時起床。
テレビがつきっ放しでした。


フェリーの出航は10時半なのでまだまだ時間はありますが
シャワーを浴びて支度。

最後の悪あがきを企てています♪



午前6時30分



チェックアウト。

直行したのは



青塚食堂♪
上陸直後に訪れてからのまさかの再訪(爆)。



いいお店でしょ♪
今は静かですが7時を過ぎてしまうと
宿泊客が一斉に二階から降りてきて一気に賑わいます。

食堂のおばさんが
2週間前にも訪れたことを覚えてくれていて

一品サービス



ホッケのすり身てんぷら。
揚げたてアツアツで激うま~。

そして注文したのはもちろん



生うに丼

今度は板ごとですか~♪

この写真に写っている全てのものが説明したくないほどうまいです。。。
初日の塩水ウニより、塩気が少なく食べやすいかも。

北海道最後の食事はやっぱりこれでしょwww。
贅沢すぎかな(爆)。



午前7時30分
今からフェリーターミナルへ向かうには早すぎるので
時間つぶしに海岸沿いを余市まで足を伸ばします♪

船内用の買出しにコンビニに寄って再びターミナル方面へ。

午前8時30分
1本手前の桟橋に寄り道です。
・・・我ながら往生際がわるい・・・。



あの船に乗りますよ。。。

ここで最後の北海道B級グルメ♪



ソフトカツゲン(爆)。
危うく一度も飲まずに帰るとこでした。。





ターミナルビルでお土産を買い込んで



午前9時45分
乗船





午前10時30分



定刻通り出航しました。




私の一年はこれで終わりました。
また明日から新しい年の始まりです。。。

次にここを訪れるのは早くて一年後です。
はあ~~~
永遠に感じます。

・・・なんてこと毎年感じながら
それでも一年は怒涛のごとく過ぎ去り
きっちりまたここに居るんですよね~。
そんなことがもう11年(爆)。

来年はカミサン連れてくるかなあ。。



午後0時30分



積丹半島沖を通過



そして昼寝♪



午後6時25分



今日も綺麗な夕日です。



島に隠れるのが早いか
水平線に隠れるのが早いか。。。

午後6時35分



同着?www。





素敵な夕暮れです。

その後
船内のシアタールームで釣りバカ日誌ファイナルを見てから
寝たり起きたり繰り返えし。

1人で長距離フェリーは退屈で苦手です。。







~8月20日 14日目~

寝たり起きたりを繰り返えしながら
なんとか朝を迎えました。


午前5時17分



ご来光♪
みなさま、明けましておめでとうございますwww。

今年もがんばりまっせ~。



午前5時40分



新潟港に入港しました。
風がぬるいですね。。。


午前6時15分



下船。

新潟亀田ICからひたすら高速移動。
途中睡魔に襲われることなく



午前10時20分



無事帰還♪

やれやれ。。。


今年はトラブルらしいトラブルもなく
終始マイペースな2010年夏北海道は終了しました♪

「あつかった~」
という印象が強い今年の北の大地。
しかし、心の再起動ボタンだけはしっかりと押してくれましたよ。


・・・こんなことを良く言われます。
同じ北海道を旅行するなら
「車移動&宿利用でもっと楽すればいいじゃん。」


それも間違いではありません。



あえて不自由な環境に身を置いて
それを克服することで、自由を実感する。

普段の生活、ひと、モノ、仕事、から一歩身を引いて
日常自分の置かれている環境で
本当に大切なものを客観的に捉え、そして感謝する。

そんなことが、毎年北海道に来る目的なのかも知れません。



カミサンは仕事で留守ですが
私が何よりも大切にするべき対象はカミサンです。

もうちょっと優しくしてあげよ♪


あ~~~~たのしかった。
  

Posted by MON at 06:38Comments(12)

2010年09月05日

2010夏北海道⑥ ~太陽~

~8月17日 11日目~


午前4時起床

夜明け前、自然と目が覚めました。
一応携帯の目覚ましをセットしていたのでキャンセルしておきます。

ここに泊まる楽しみ。。。
それは日の出です♪

東側の海岸ならどこでも見れるだろ・・・
・・のつっこみはこの際ご容赦をwww。


午前4時14分



車通りの無い国道238号を歩いて横断すると。

キャンプ場のお向かいに
ホタテの貝柱をモチーフ(多分)にした謎のモニュメントがあります。
ここで朝陽を観察するのが私のパターン。

キャンプ場には数組のキャンパーがいましたが
誰も来ていませんね。。


午前4時23分



タバコに火をつけてその時を待ちます。
海からの風が冷たく寒い。。

徐々に空が明るくなりますが
水平線あたりにガスがかかっていますね。
。。。今日はちょっと厳しいかな。。



午前4時35分前半



きっ・・
きた~~~~~。。



午前4時35分後半



じわ~~っと何か暖かいものが体の中を流れる感覚。

かんど~~。

吠えたくなります(爆)。




午前4時39分



満足♪
今回無理して旅の軌道を修整し、オホーツクに来た甲斐がありました。





さて、米を研いでから至福の二度寝♪




午前6時

朝食



メニューはもちろんホタテ丼♪
今回の旅で何回目のホタテ丼??

そう言えばしばらく野菜を食ってないような。。。


食後のコーヒーを楽しんで
ラジオを聴きながらダラダラ撤収開始。


午前7時



撤収完了♪
ラジオによると、道内の天気は晴れ。
かなり暑くなるそうです。

明後日は小樽でビジホ泊なので
今日が北海道最後のテント泊の日です。
なんか、あっという間でした。
こう思うのはいつものことですが。。

午前中はこのままオホーツク沿いをできるだけ南下して
頃合をみて内陸に入り
今夜は美瑛か富良野あたりでキャンプすれば
最終日は無理なく小樽に入れます。

出発♪

特に名残惜しむことも無くこの素晴らしい景色を後にする自分が怖い(爆)。




午前7時40分

セイコマを発見したので立ち寄り。



身体が野菜を欲しているようです♪

早速グビッとやってペットボトルを捨てようとしたら
なんと
ゴミ箱がありません(汗)。



実は、他のゴミも捨てさせてもらおうと思ったのですが。。。


ゴミ箱を置きたくない理由は充分理解できます。
でも。。。
ペットボトルだって、この店を利用して出たゴミなのに。

「ゴミはお持ち帰りください。」
「家庭ゴミを持ち込まないでください。」

常識的に内地や海外から来る私たち長期旅行者が、
ゴミと一緒に自宅まで戻れるはずがありません。

私たち旅人には
「この土地で生まれたゴミはどこか他の土地で処分してください。」
・・に聞こえます。
なんだかなあ。。。


夏の北海道経済に少なからず貢献している
私たち長期旅行者を北海道から締め出す結果になる前に
いい方法を考えてほしいです。。。
有料でもいいからさ♪



宗谷国道238号を南下して
クッチャロ湖を通過すると
カムイ岬公園



TMには載ってませんが
ロケーションもいい立派なキャンプ場がありました。

・・・でもクッチャロ湖畔C場とウスタイベ千畳岩C場に挟まれた立地は
不幸としか言いようが無いですね。。
、、と、思いきや、結構ファミキャンで賑わってましたよ♪



午前8時30分



やはりここにもゴミ箱がない。。

セイコマだけではありません
オホーツク全域でこんな感じでしょうか。。。
なんだかキャンプしづらいエリアになってきたなぁ・・。



午前10時

一気に興部まで来ました。
そして、気温も急上昇。
30度越えです(汗)。
道の駅10時の開店を待って



この旅初のソフトクリーム。

以外にあっさり、うまい!

でも外気温が高すぎて
見る見るうちにカタチが崩れてしまいます。
食べ終わる頃には手と地面がベトベト(笑)。

なんとか事故もなく(爆)食べ終えたので
コーンの持ち手の紙を捨てようとしたところ
ここにもゴミ箱が無い!!

店内のレジに戻って処分してもらいました。



さて、このままサロマ湖まで足を伸ばそうかとも思いましたが
贅沢にも海岸沿い国道の単調さにもやや飽きてきたので
紋別から国道237号で内陸に入ります。

午前11時
滝上の少し手前でしょうか
ひまわり畑の脇で一服。。



前触れも無くこんな景色が突然現れるのも
北海道ならではの魅力ですね。

最初は誰もいなかったひまわり畑ですが
私が一服してると
バイクが1台、2台と止まっては写真撮影
結果、わたしの一服が呼び水となり乗用車も4~5台路駐する始末。
居心地が悪くなったので退散ですwww。


いや~。。しかし暑いです。
オホーツクから内陸に入るに従ってさらに気温は上昇中。

こんなに暑い日は、やはりキャンプはあそこ以外思いつきません(爆)。

無料の旭川紋別自動車道に乗り換えて
とっとと今日のキャンプ地を目指すことにしました。

このまま旭川市内に入っては茹で死にしそうなので
交通量の少ない農道を駆使して
旭川空港脇から国道237号富良野線へ出ました。



折角なので数日前雨でスルーした花畑を見ておきましょう♪

午後1時
美瑛のかんのファームに立ち寄り。



絵画のような景色にしばし見とれます。

そういえは昼飯がまだでした。
ここの近所にTMでも紹介されていたバーガーショップがあったはず♪
裏道に入ってラ・マルタを探します。

・・・・が、見つかりません。
30分ほどグルグル探し回ったのですが結局あきらめました(涙)。



気を取り直して
以前TVのグルメ番組で石ちゃんが「マイウ~」を連呼して印象に残っていた
ビーフイン千代田を目指します。

・・一応到着しましたが
ちょうど中国人カップルの結婚パーティーが行われていて
なんだか汚いライダーは入って行きづらい雰囲気。。

遠くからその光景を見てほのぼのした気持ちになって
なんだかご馳走様の気分♪
あついね~♪
・・・・気温も尋常じゃなく暑いけど。

しかし富良野って世界的観光地になってるんですね。
外国人が結婚式を挙げに来るんですから。

今日はなんだか昼飯を食べ損ねた感じですwww。


こうなったら、キャンプ場で早めの夕飯でジンギスカンかな♪

中富良野にある例のスーパーで絶品ラムを300グラム切ってもらい
もやしとうどんを購入。しめて633円♪
最後のキャンプ夕飯をコレで〆るなんて我ながら良くできた筋書き♪

再び上富良野まで北上して
日の出公園脇を通過して今夜のキャンプ場を目指します。



・・のつもりでしたが

午後2時
気になるラーメン屋を発見。



富良野ラーメン?

空腹で誘惑に打ち勝てずイン。



辛みそのラーメンはクリーミーなコクがあってなかなかグッド。
ご馳走様♪



3時30分

この旅2度目、白銀荘前キャンプ場。
気温は22度。すっずし~~~~♪

そして、どこからとも無くオカリナのいい音色が。。



いい音色の主は隣のテーブルにいるご夫人。。


ご婦人は旭川にお住まいで近々宗次郎とセッションするために
練習に来ているそうです。

そりゃうまいはずだわ。。




ジャージに着替えて、完全リラックスモード。
横になりながら「北の国から」の演奏に聞き入ります。
・・・・心が洗われます。




しばらく記憶が飛んでいますw。
寝ちゃったのかな?

いつの間にかオカリナの練習は終了していました。



では、温泉に行きますか♪
いやも~最高の贅沢ですな。

サンダルで目の前の温泉に向かいます。



湯上りに



休憩室でぷしゅっ♪

今日で最後のキャンプか。。と思うと
寂しくなります。



表に出ると少し肌寒い♪
これこれ。。この感覚が正しいのですよ。

歩いてサイトにもどると
お隣にライダーがテントを張ってました。

仕事をやめて長期キャンプ中だという
横浜ナンバーのCB1300君
ビールを飲みながらしばらく談笑していると



いい感じ♪
もう陽が落ちたのかなって思ったのですが

少し横にずれると・・・



白銀荘の影にまだいました♪

一日で日の出と日の入りの両方を見たのははじめてかも。。
まさに一日を過ごしたっていう充実感。


午後7時30分

CB1300君は温泉に行くというので
私は夕食♪



最後の野外夕飯は最高のジンギスカン。



もちろん〆のうどんも頂きましたよ♪



標高1080メートル。今日も満天の星空です。
もう見慣れましたが。。♪



午後9時
朝が早かったせいか
もう限界。。。

明日は最終日です。
ここから小樽に向かうだけなので
朝は思いっきりだらだらしてやる。。。


おやすみなさい。

  

Posted by MON at 23:45Comments(2)