2009年12月28日
GENIOL 150CP 再生への道③
明日は関西へ帰省するので、なんとか今日中に組み上げたい!
・・と言うことで、今日も続きをやりますよ♪
昨日は、フレーム下部に汚くこびりついたクリア塗膜を剥がすために
恐々と剥離材を使用してみて・・
見事成功!
・・さていよいよタンクに取り掛かります。・・と、その前に
タンク内洗浄をやっておきましょう。

1メートルのボールチェーンを3本と、灯油を200ccほどタンクに入れて
四つの穴を指で押さえながら、筋肉痛になるほどシャカシャカ♪
出て来た灯油はおっそろしくきちゃないので4回繰り返しました。
昨日、バボライザーを開けた時にも感じたのですが
このGENIOLは見た目以上に酷使&放置されてきたようですよw。

ただ今タンクの剥離中♪

その間にジープ乗りさんの過去記事に紹介されている裏技を施しておきます♪
ジープ乗りさんありがとうございます。
タンクの剥離処理が終わって、ピカールでシコシコ・・・

全てのパーツの分解・クリーニング・磨きが終了しました♪
やっぱりポリっシュブラスにお化粧は不要ですw。
すっぴんが一番♪
ふ~~~~疲れた。。。
そのかいあって、一応全ての構成部品の構造と役割が理解できました。
これで私も一端のケロ使いに近づいた気分です。気分だけw。
さ~て後は楽しい楽しい組み付け作業♪♪♪

組み付けの際はワッシャー類(ゴム&鉛)を交換しておきます。
そして・・・
あっという間に・・・
完成!

全体像

しばらくうっとりさせてください。。。
昨日からオイル漬けになっているポンプカップですが
まだ、カッチカチやぞ、、なので
試しに装着してみるも、相変わらずスカスカです。
実際に圧力をかけて、各部のチェックができるのは
年を越してからになりそうです。
・・さて、これが今年最後の記事になると思います。
ブログを立ち上げてまだ1カ月ですが、想像していたよりずっと多くの方にコメントを頂き
嬉しい限り♪ ありがとうございます。
独りよがりな記事しか書けない「勝手にしろや~的ブログ」ですが
来年もどうか宜しくお願い致します。
皆様、来年も良い年になりますよ~うに。
・・と言うことで、今日も続きをやりますよ♪
昨日は、フレーム下部に汚くこびりついたクリア塗膜を剥がすために
恐々と剥離材を使用してみて・・
見事成功!
・・さていよいよタンクに取り掛かります。・・と、その前に
タンク内洗浄をやっておきましょう。

1メートルのボールチェーンを3本と、灯油を200ccほどタンクに入れて
四つの穴を指で押さえながら、筋肉痛になるほどシャカシャカ♪
出て来た灯油はおっそろしくきちゃないので4回繰り返しました。
昨日、バボライザーを開けた時にも感じたのですが
このGENIOLは見た目以上に酷使&放置されてきたようですよw。

ただ今タンクの剥離中♪

その間にジープ乗りさんの過去記事に紹介されている裏技を施しておきます♪
ジープ乗りさんありがとうございます。
タンクの剥離処理が終わって、ピカールでシコシコ・・・

全てのパーツの分解・クリーニング・磨きが終了しました♪
やっぱりポリっシュブラスにお化粧は不要ですw。
すっぴんが一番♪
ふ~~~~疲れた。。。
そのかいあって、一応全ての構成部品の構造と役割が理解できました。
これで私も一端のケロ使いに近づいた気分です。気分だけw。
さ~て後は楽しい楽しい組み付け作業♪♪♪

組み付けの際はワッシャー類(ゴム&鉛)を交換しておきます。
そして・・・
あっという間に・・・
完成!

全体像

しばらくうっとりさせてください。。。
昨日からオイル漬けになっているポンプカップですが
まだ、カッチカチやぞ、、なので
試しに装着してみるも、相変わらずスカスカです。
実際に圧力をかけて、各部のチェックができるのは
年を越してからになりそうです。
・・さて、これが今年最後の記事になると思います。
ブログを立ち上げてまだ1カ月ですが、想像していたよりずっと多くの方にコメントを頂き
嬉しい限り♪ ありがとうございます。
独りよがりな記事しか書けない「勝手にしろや~的ブログ」ですが
来年もどうか宜しくお願い致します。
皆様、来年も良い年になりますよ~うに。
Posted by MON at 23:53│Comments(6)
│灯
この記事へのコメント
こんばんは~♪
裏技って何だろう?・・・と、自分のブログに飛んでしまいました(^^;)
新品よりピカピカに仕上がりましたね。
あとはポンプカップですね。
オイル漬けの時間は充分と思うので、指で少し広げちゃいましょう。。。
カップが死んでなければそれで大丈夫ですよ(^^)
年明けの点火式を楽しみにしてます。
良いお年を・・・
裏技って何だろう?・・・と、自分のブログに飛んでしまいました(^^;)
新品よりピカピカに仕上がりましたね。
あとはポンプカップですね。
オイル漬けの時間は充分と思うので、指で少し広げちゃいましょう。。。
カップが死んでなければそれで大丈夫ですよ(^^)
年明けの点火式を楽しみにしてます。
良いお年を・・・
Posted by ジープ乗り
at 2009年12月29日 00:28

おぉ〜新品以上の輝きですねぇ(*´∇`)
キレイになっていく様子を見てると、なんだか自分も・・・という気持ちが(´∀`;)
う〜ん、ここは危険なブログですwww
来年もよろしくお願いしますね。
良いお年をヽ(*>ω・)ノ
キレイになっていく様子を見てると、なんだか自分も・・・という気持ちが(´∀`;)
う〜ん、ここは危険なブログですwww
来年もよろしくお願いしますね。
良いお年をヽ(*>ω・)ノ
Posted by raindog760
at 2009年12月29日 01:07

あは♪ こりゃまた!気合をいれて綺麗にしましたね~
まるでミント状態じゃないっすか~
年明けの点火式が楽しみです♪
>ブログを立ち上げてまだ1カ月ですが、、、、
私もブログを初めて1年経ちました
同じ趣味を持つ方との、新たな出会いもありました
古の火器を手にして皆思うこと、、、、それはご存知のとおり
パーツ供給の問題や不具合時の対処方法ですね、、、、
それらの不安を解消してくれるのが、この場だと思います
問題を提起すれば、なんらかの知恵は必ずや出てくるでしょう♪
火器は使えなければ、タダの器(笑)
使ってナンボのビンテージ♪ バラしてナンボのビンテージ♪
そう思います。。。。。(^○^)
そんな訳で。。。。。来年もよろしく♪ 良いお年を~~~(^○^)b
まるでミント状態じゃないっすか~
年明けの点火式が楽しみです♪
>ブログを立ち上げてまだ1カ月ですが、、、、
私もブログを初めて1年経ちました
同じ趣味を持つ方との、新たな出会いもありました
古の火器を手にして皆思うこと、、、、それはご存知のとおり
パーツ供給の問題や不具合時の対処方法ですね、、、、
それらの不安を解消してくれるのが、この場だと思います
問題を提起すれば、なんらかの知恵は必ずや出てくるでしょう♪
火器は使えなければ、タダの器(笑)
使ってナンボのビンテージ♪ バラしてナンボのビンテージ♪
そう思います。。。。。(^○^)
そんな訳で。。。。。来年もよろしく♪ 良いお年を~~~(^○^)b
Posted by 野良坊 at 2009年12月29日 08:01
●ジープ乗りさん●
おはようございます。
ジープ乗りさんには当ブログ初コメからずっとお世話になりっぱなしで♪
感謝、感謝ですw。
ポンプカップ、早速指で広げてみますよ!
・・・注文したポンプカップがまだ来ないんです。。
点火の夢は来年につなげておきます♪
来年もどうぞ宜しくお願いします。
おはようございます。
ジープ乗りさんには当ブログ初コメからずっとお世話になりっぱなしで♪
感謝、感謝ですw。
ポンプカップ、早速指で広げてみますよ!
・・・注文したポンプカップがまだ来ないんです。。
点火の夢は来年につなげておきます♪
来年もどうぞ宜しくお願いします。
Posted by MON
at 2009年12月29日 09:58

●raindog760さん●
おはようございます。
フフ・・危険な感じがしますかw。
まっとうなライダーさんに対してここのブログネタ(特にケロネタ♪)は
多少軽蔑されそうな傾向になりつつありますが・・(爆)。
実は私も限定解除暦18年、ツーリングキャンプ暦15年!
ベテランの域に入りかけたライダーの端くれですw。
だから、私なりの道具選びの基準は、
バイクに積める小さくてすげー奴!ずばり「高効率」♪
私はバイクに乗らないものは捕獲しないんですよ~w。
来年はもっとライダーが踏みやすい地雷も埋めますね♪
おはようございます。
フフ・・危険な感じがしますかw。
まっとうなライダーさんに対してここのブログネタ(特にケロネタ♪)は
多少軽蔑されそうな傾向になりつつありますが・・(爆)。
実は私も限定解除暦18年、ツーリングキャンプ暦15年!
ベテランの域に入りかけたライダーの端くれですw。
だから、私なりの道具選びの基準は、
バイクに積める小さくてすげー奴!ずばり「高効率」♪
私はバイクに乗らないものは捕獲しないんですよ~w。
来年はもっとライダーが踏みやすい地雷も埋めますね♪
Posted by MON
at 2009年12月29日 11:09

●野良坊さん●
こんにちは~。
なんとかここまで漕ぎ着けましたよ♪
早く点火したいですが、きれいに見えても
そこは素人の組み付けなのでいろいろ心配です。
各部のチェックと点火は2010年の年明けイベントになりそうです♪
今年は私にとってビンテージ火器元年でした、
古いものがいいのではなくて、いいものが古いだけなんですよね。。火器って♪
(素人が生意気言っちゃって。。)
私がブログをはじめたのも、Optimus 111を捕獲したのがきっかけです。
おっしゃるように諸問題にぶつかって不安になった時
「こりゃ~、一人じゃなんともなんない」w。と思っちゃったんですよね。
おかげさまで最高のビンテージ火器ライフをスタートできたのではないかと
思ってます♪
ふところには厳しい世界ですが(爆)。
使ってなんぼ・ばらしてなんぼ。。w。 胸に刻みます。
ミントの200Pとか、密かに隠し持ってたりするんですが
やっぱ、点火しなきゃですかね~♪
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
では良いお年を♪
こんにちは~。
なんとかここまで漕ぎ着けましたよ♪
早く点火したいですが、きれいに見えても
そこは素人の組み付けなのでいろいろ心配です。
各部のチェックと点火は2010年の年明けイベントになりそうです♪
今年は私にとってビンテージ火器元年でした、
古いものがいいのではなくて、いいものが古いだけなんですよね。。火器って♪
(素人が生意気言っちゃって。。)
私がブログをはじめたのも、Optimus 111を捕獲したのがきっかけです。
おっしゃるように諸問題にぶつかって不安になった時
「こりゃ~、一人じゃなんともなんない」w。と思っちゃったんですよね。
おかげさまで最高のビンテージ火器ライフをスタートできたのではないかと
思ってます♪
ふところには厳しい世界ですが(爆)。
使ってなんぼ・ばらしてなんぼ。。w。 胸に刻みます。
ミントの200Pとか、密かに隠し持ってたりするんですが
やっぱ、点火しなきゃですかね~♪
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
では良いお年を♪
Posted by MON
at 2009年12月29日 12:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。