ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月17日

2010年キャンプ初め

2010年キャンプ初め

多少の出遅れ感がありますが(汗)、行きますよ♪
本年一発目のキャンプ。

行き先は15年来のホームキャンプ場、西湖レークサイドキャンプ村

今日はソロではなく、同じ仕事場のhanahenさんと現地で落ち合う予定です。。

・・あっ。。JEEPのお飾り付けたままw。
まあ、いいか。

帰ったらはずします(爆)。


2010年キャンプ初め

練馬の自宅から、関越道、圏央道、中央道と
1時間10分で河口湖ICに到着です。

圏央道が中央道と接続してから、ここまで来るのが早いの何の。
早過ぎで「旅」感なしですw。

それでも、いつにも増してド迫力の姿で迎えてくれた富士山が
気分を盛り上げてくれます♪


でも、、ETCゲートのわだち中央に高さ10センチほどの巨大なアイスバーン。

こんなの普通に通り抜けようとしたら、吹っ飛ばされて派手な転倒間違いなし。
人死ぬよコレ・・・と呟きながら。
ゲートの端を慎重に通過します。



ここから目的地の西湖までは、河口湖の南岸を経由するのが近道ですが。

ここで大問題が発生!

河口湖南岸に下りる小道がびっしりアイスバーン。。マジ?
GSの巨体と私のライテクでは絶対に通行不能ですorz。

首尾よくここを抜けたとしても
さらに標高が高く、気温も低い西湖近辺にたどり着くのは
どう考えても無理でしょう。

・・・どうする?おれ。

ここであきらめて家に帰るのも、大人としての勇気ある決断♪・・のはず。

ごめんねhanahenさん。おれ帰るわ。。一人で静かなキャンプを楽しんで♪
・・・こんなセリフが頭をよぎります。


そう言えば、ライダーでもあるhanahenさんは
今回は愛車のMINIで行くって言ってたっけ。
もしかして先に到着してるかも・・・と、電話してみることに。



hanahenさん:お~♪ も~着いてるで。
             今から積んできたチャリで、その辺まわろかと思って♪♪

    私    :無言・・・・・(唖然。)
    私    :無言・・・・・(それとも西湖の周りは
             自転車で走れる道路コンディションなのか??まさか。。。)

hanahenさん:で、今どこ?

    私    :・・・河口湖の手前で足止めやねん。

hanahenさん:河口湖は北まわりの方がええで~。

    私    :無言・・・・・(家に帰るって言い出せない~。)
    私    :無言・・・・・(ん?。。北まわり?)
    私    :無言・・・・・(・・お、、な~るほど)
    私    :じゃ、わかった。



そうなんです!
南からたっぷり日差しを受ける北岸は、ほぼ前面日陰の南岸より
道路の条件がいいはず。

試してみるか。。
私はアイスバーンの下り坂で慎重にUターンして
河口湖大橋経由で北岸を目指しました。


2010年キャンプ初め

ふつ~に走れます(爆)。

木陰などで時折小さなアイスバーンが点在しますが
慎重に走れば問題なし。


2010年キャンプ初め

目的のキャンプ場は西湖の北岸なので
河口湖から先の行程も無事にクリア。

そして到着です♪
この時気温は1.5度。


キャンプ場入り口で自転車姿のhanahenさんを発見。
颯爽と走って行きましたw。

信じられん。。この人ホントに元気だわ。

一方私はのんびりと昼下がりを満喫しますよ♪
15年で通算60泊以上のキャンプ場なので
ここの来ると、とにかく落ち着きますw。

2010年キャンプ初め

今日は久々のORIGAMI 4。

2010年キャンプ初め

hanahenさんのKIVAと比べるとやっぱりデカイです♪
でも幕厚が薄い分、収納状態ではORIGAMI 4の方が小さくて軽いんですよね♪

でも、この季節にスカート無しのORIGAMI 4は隙間風が辛いので
モンベル クロノスドーム1のインナーをインストール。

2010年キャンプ初め

そして持ってきた装備を並べると・・・

2010年キャンプ初め

いちおう完成♪

そして、今日の火器たち。

2010年キャンプ初め

そうそう♪
今回はGENIOL 150CPとUCOキャンドル灯油ランタンの
フィールドデビューなんですよね♪

2010年キャンプ初め

せっかくなのでノアズタープ9フィートを連結して。。。

GENIOL 150CPを特等席にセット。
サイドリフレクターでおめかししちゃいました♪

2010年キャンプ初め

いい~♪
この絵をずっと妄想してたんですよw。


そう言えば
受付で管理人さんが、

水道が凍結して使えないので修理の人が来るまで
水使うのはちょっと待っててください。。。

・・・って言ってたので様子を見に行きました。

2010年キャンプ初め

なんじゃこりゃ。。。
流しの内側に10センチくらいの氷の層ができてます。。

でも、すごくキレイ♪ これも自然の造形美??



そして、極めつけはこれ。

2010年キャンプ初め

「超高速度カメラは見た」。。。じゃないですw。
ツララが下から上へ。。
すごい。

昨日はよっぽど冷え込んだんでしょうね。




hanahenさんが戻って来るまで
コーヒーを沸かしてラジオを聴いたり
昼寝をしたりで
だらだらした時間をしっかり満喫w。

夜の部になり
やがてhanahenさんと宴会に突入するわけですが
おしゃべりをしながら肉を焼いたり、鍋をつついたり、、
・・・とまあ楽しいひと時を過ごしたわけです♪

例のごとく酒が入るとカメラ放棄な私ですから
写真が残ってない。。。

しかし、今回は気合を入れて1枚だけ♪

2010年キャンプ初め

そうそう。。

GENIOL 150CPはというと
想像以上の明るさと安定性で期待以上の働きをしてくれました♪
燃焼時間6時間のうち、追加ポンピングは1回きり。ホント楽ですw。

写真右側の小さな光がUCOですが、
ずっとテントでお留守番。

テントに戻る頃には完全なヨッパで、じっくり眺める時間が無くて。。(爆)。
UCOはいずれソロの時にじっくり味わいますww。。。

そうこうしながら、夜は静かにふけて行きました。
気温はマイナス7.5度。
見上げると満天の星空は息をのむ美しさです。

山の方からは、キーンと凍てついた闇夜を裂くように
時折
キョン・・キョン・・・と鹿かな。。何かの鳴き声が聞こえます。

2010年キャンプ初め

寒さに耐えがたくなった頃、宴会もおひらきに。
武井さんとORIGAMI 4にもぐりこみました。

サイレントバーナーの燃焼音と光の中でAMラジオを聴きながら
うつらうつらするのが大好きです。。
(もちろん消火を確認してから寝ます。)
おやすみなさい。。。



ここでは6時のチャイムで朝目が覚めますw。

2010年キャンプ初め

だらだら撤収しながら、だらだら朝食の準備。

2010年キャンプ初め

幕体を干しながら、NOVAで飯炊き♪
途中、昨夜食べ切れなかったシシャモなどをつまみ食い。

2010年キャンプ初め

いただきます♪
キャンプの朝は必ずこのメニュー。
うまい!

朝食の後は仕上げのコーヒー♪
そして、まただらだらと撤収の続きをやって、
キャンプ場を後にしたのは1時半でした。

だらだらしすぎ?
いいんです。これでw。


寄り道せずに3時には東京の自宅。
嬉しい距離です♪


帰宅後カミサンに、「ただいま」って言うと
なぜかおかんむりのご様子。
聞けば、朝から携帯に電話してるのに全く出ないから
本気で凍死したと思ったらしいです。

・・・そうか、確か昨日の夕方カミサンと電話で話した時
「氷点下やぞ。。」って言ったっきり
電話はバイブ設定でずっとタンクバッグの中。

着信履歴がカミサンの心配度を物語ってました。。反省。

自由に遊ばせてもらってるのに、心配までかけさせてスマン。
以後気をつけます♪


あ~でも楽しかった。←ほんとに反省してるんだろかこの男?

そうそう。
忘れないうちにJEEPのお飾りをはずしましたよ♪



同じカテゴリー()の記事画像
首を洗って待っててね♪
ちょこっと西湖まで。。
お月見キャンプ in 西湖
2010夏北海道⑦ ~終焉~
2010夏北海道⑥ ~太陽~
2010夏北海道⑤ ~修整~
同じカテゴリー()の記事
 2011夏 北海道前道棚卸 (2011-08-06 15:32)
 首を洗って待っててね♪ (2011-08-05 22:26)
 ちょこっと西湖まで。。 (2010-10-27 21:53)
 お月見キャンプ in 西湖 (2010-09-21 22:00)
 2010夏北海道⑦ ~終焉~ (2010-09-10 06:38)
 2010夏北海道⑥ ~太陽~ (2010-09-05 23:45)
この記事へのコメント
どうもこんばんは~

キャンプ行ったんですね~
しかしMONさんの装備は完成されていますね(^^)/

かっこいいです。

自分もテント買って、寝袋買って・・・
早くキャンプデビューしたいです。
Posted by クマのすけクマのすけ at 2010年01月18日 01:17
おはよん♪
この時期にキャンツー・・・頭が下がります。

そして オープンタープでの親睦会(宴会?)すごいですね~
私には無理だわ~ シェルでフジカ焚いてヌクヌク ダラキャンしていますよ。(笑

お楽しみさまでした。
Posted by touch!papatouch!papa at 2010年01月18日 06:34
楽しさが120%伝わってくるレポートありがとうございます^^

うん、突っ込みどころが満載です(笑)

それにしてもすごい積載力ですね!

武井をヒーターごと積む所とか脱帽ですわ~

冒頭写真、パンパンのダッフルバッグが物量を彷彿させますね!

PS
実はつい先日、このダッフルを留めてるバンジーコードが欲しいがために

カーゴバッグをポチって今届くのを待ってるところなんですが

本当に4点留めだけで確実に固定されるものなんでしょうか??

ロングコード一本だと右に左にと固定が結構面倒だったんでつい逝っちゃいました^^;
Posted by まっつ at 2010年01月18日 13:00
●クマのすけさん●

お早いキャンプデビュー期待してますよ♪

そして、自分のキャンプスタイルを構築しては壊しの

魔のスパイラルを楽しみましょう(爆)。

私の装備は・・・

ミニマルパッキングを善しとする人たちには

眉をしかめられそうですww。

就活、早く落ち着くといいですね♪
Posted by MONMON at 2010年01月18日 13:47
●touch!papaさん●

こんにちは~♪

去年もこの時期に来てるんですが、

撤収時なんか、Tシャツで過ごせるくらい暖かかったんですよね~。

それで、正直今回は油断してました(爆)。

昨日は無風だったので、オープンタープでなんとか過ごせましたが

さすがに、風が出たら、ORIGAMI 4で宴会するつもりでしたよ♪

シェルでヌクヌク ダラキャンにあこがれますよ~。

なのでバイクに積める子シェルを探している今日この頃ですw。
Posted by MONMON at 2010年01月18日 14:20
●まっつさん●

ども、こんにちは~♪

このパ二ア、武井301だと入っちゃうんですよね~w。

はは。。すごい物量でしょ?

でもでも・・トップケースは買出し用に、ほとんど空けてあるんですよ♪

4点留めの件ですが、長距離・長期のキャンツー時は

念のため、この上にネットをかけてます。

参考になるかわかりませんが、私の友人はトップケース無しの900Rニンジャに

SWモテックの4点留めリアバッグを使ってますが

固定はかなりしっかりしてました。

ぬゆわキロで高速をカッ飛んでたけど大丈夫そうでしたよ♪

トップケースと併用なら、それほど心配は無いかと。。。。
Posted by MONMON at 2010年01月18日 15:40
こんばんは~♪

う~ん、素晴らしい積載力!

これだけ積むとコケることを許されませんね(^^;)

二輪でアイスバーン、荷物にガラスあり・・・

ご無事で何よりです。。。
Posted by ジープ乗り at 2010年01月18日 20:53
こんばんはぁ~。

↑たしかに、積載物にガラス多々・・・
普通に走ってたら、コケルつもりはないでしょうが、
アイスバーンは×××

【GENIOL 150CP】
なかなか、イイ感じに仕上がってるようですね~
手間をかけた甲斐がありましたネ(^_^)v
Posted by gu〜rigu〜ri at 2010年01月18日 21:29
富士山キレイ♪

ORIGAMI 4とクロノスの組み合わせ、かなり良さそうですねぇ
自分はキャンプ初めはおろか乗り初めもまだっす(´∀`;)
Posted by raindog760raindog760 at 2010年01月18日 23:26
●ジープ乗りさん●

こんにちは~。

アイスバーンでこけると、ステ~ンと転倒速度が早くて

ダメージでかいんですよねww。

ライダーが怖いもの・・・

地震・雷・火事・親父・秋の濡れ落ち葉・冬のアイスバーンです(爆)。
Posted by MONMON at 2010年01月19日 11:29
●gu〜riさん●

こんにちは~。。

GENIOL 150CPは

おかげ様で主力筆頭ランタンに昇格ですw。

手間をかけた甲斐がありました~(涙)♪

この調子のよさをKEEPできる様にしないとですねw。
Posted by MONMON at 2010年01月19日 11:30
●raindog760さん●

こんにちは~。

ホント今回はあっぱれな富士山でしたw。

ORIGAMI 4にはクロノス2のインナーが入るはずですよ♪

raindog760さんにはかなりお勧めなモノポールかと・・・(爆)。

・・・あと、中に立てる大きさは何かとありがたいです。

ぺグダウンする自在に弱点があるので、改良を施したり、

正五角形に張るためのテープを自作してたりするので

今度記事にしますね♪
Posted by MONMON at 2010年01月19日 11:31
hanahenさん、いい感じです(笑w
太陽と富士山!すばらしい写真ですね〜。
やばいです。読んでたら、現実逃避しに行きたくなっちゃいそうです。。。
Posted by kawaramono at 2010年01月20日 00:28
はじめてコメントさせていただきます。

いやぁ、凄く良いロケーションのキャンプ場ですねぇ。
しかし、半端じゃない寒さのようで!
こちらも寒いと思いましたが、水道がそんなに凍るとはw

近々、富士を観ながら酒を飲もうと企んでおります(笑)

またお邪魔します♪
Posted by 半クラ!半クラ! at 2010年01月20日 16:21
● kawaramonoさん●

たまには現実から逃避するのもいいんじゃないでしょうかww

一度、霊峰富士にすがってみては?♪

不思議な力を感じずにはいられません(爆)。
Posted by MONMON at 2010年01月20日 22:33
●半クラ!さん●

はじめまして、こんばんわ~♪

富士山はやっぱり空気の澄んでいる冬が最高だと思いますw。

残念ながらここ西湖レークサイドキャンプ村では

ほかの山の陰になって富士山は先っぽしか見えませんが。。。

富士を肴に一杯!いいですよ~♪

今後とも宜しくお願いいたします。
Posted by MONMON at 2010年01月20日 22:50
アドバイス有り難うございます~^^
ふむ、やっぱりサポートのネット等も
念のため用意しておいた方が無難そうですね。

昨日届いたので確認してみましたが
心配性なワタクシですのでこれだけでしっかり留めることが出来るかやっぱり不安でした(笑)
Posted by まっつ at 2010年01月21日 13:09
●まっつさん●

こんにちは~♪

そうですね。。心配しすぎてダメなことは絶対にないわけで。。。

走行中に「モノを落とさない。」はライダーとしての最低限のマナーですからね♪

かつてR1100Sに乗ってる時、北海道で右側パニアケースのロックがあまく

パニアケースごと落としたことがあります(爆)。

その時、後続車がいたら大迷惑をかけるところでした(汗)。

今思い出してもぞっとします。。。
Posted by MONMON at 2010年01月21日 17:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2010年キャンプ初め
    コメント(18)