2010年08月25日
2010夏北海道② ~灼熱~
~8月9日 3日目~
午前4時30分
昨夜は蒸し暑さでほとんど眠れず、用を足すためテントを出ましたが
再びテントに戻る気にもなれず仕方なく活動開始。
なんかぼ~っとしてます。
普段はキャンプ中であってもがっつり朝食を摂る私ですが
昨日食い過ぎたのがあまり食欲がありません。
それにしても全く北海道らしくない蒸し暑い朝です(汗)。。

とりあえずコーヒーを入れて
昨夜と同じ茹でとうきびで簡単な朝食を済ませ
だらだらと撤収開始です。
午前6時30分
汗だくで撤収完了。
こんなに暑い道南はとっとと脱出したい!
ひとまずニセコを目指して5号線を北上。
目的は道の駅ニセコビュープラザでこの旅を続けるのに不可欠な
ある重要なアイテムを入手するためです。
午前8時

ひとまず五色温泉に立ち寄り。
標高800メートルはさすがに涼しい♪
嬉しいことにここは朝8時からやっていて
図ったように時間ピッタリ。

一番風呂をいただきましたよ~♪
朝から贅沢な気分。
1時間ほどのんびりしたでしょうか、、
身も心もすっきりさっぱり。
相変わらずのいいお湯でした♪
倶知安ニセコ線から岩内洞爺線に出て
午前9時30分
目的のニセコビュープラザ。

太陽がギラギラして今日も暑いです。
折角なのでバスタオルを干してから農産物コーナーへ。
これがなくては北海道の旅は始まらないってほどのもの♪
・行者ニンニク醤油漬け
・北海道新米ななつぼし
この2点、今年はちゃんと入手できました。
行者ニンニクの醤油漬けは去年店頭に無く、生産農家さんに連絡して準備してもらい
後日再び取りに行くなんてことになってしまいましたから。。。(汗)
ようやく旅の準備が整ったので(爆)先に進みます♪
国道276号を東に進むと

年々不可解な進化を遂げるきのこ王国(汗)。
双子の片割れは花畑牧場になってました、、なんだかな。。
いつのまにか正午を回ってさすがに腹がへってきたので
このまま東進して苫小牧に向かいます。

3年連続訪問の味の大王♪
カレーラーメン発祥店だそうです。

いや~。。相変わらず美味い!
東京にも支店出してくれないかしら♪
さて、ココから道北に向かうか道東に向かうか迷うところです。。
雨雲レーダーをチェックしても
全道はっきりしないみたいだし。
そうだ♪
こんな時はあそこに限ります。
日高町沙流川キャンプ場。
道北・道東の分岐点に位置する立地で
行き先に迷った時はとりあえずココに泊まるのが吉なのです。
北か東か一晩かけてゆっくり考えましょう♪
そこそこ標高もあるので
昨日とは違ってきっと快適でしょう。。
そうと決まれば、苫小牧から道央自動車道に乗り夕張へ。
その後涼しく快適な274号石勝樹海ロードを東進して
午後3時30分到着。

あれっ・・暑い(爆)
温度計は28度ですが
蒸し暑くてがっくり。。。。
買出しに出ますが
セイコマのロックアイスが売り切れ。
この暑さが続けば無理もないか。。
今夜は美味い米もあるので
納豆と松前漬けを買ってテントに戻ります。
午後6時

炊飯開始。

朝飯のようなメニューですが
これが夕食です♪
新米ななつぼし美味い!
今日もまた
陽が落ちても全く涼しくなりません(汗)。

そうそう♪
これが今朝入手した行者ニンニクの醤油漬けです。
「木村牧場」
他のも買ったことがあるのですが、やたらしょっぱかったり
歯ごたえが無かったりで、、結局これが一番美味い。
食後、埼玉でKTMアドベンチャーに乗っているという
ファミキャンのお父さんとしばらく歓談。
機会を見つけて今度ツーリングご一緒しましょうなんて話していると
眠くなってきたので
午後9時就寝。
・・あづい。。
・・・・ねれん。。
~8月10日 4日目~
一晩中AMラジオを聴いていた気がします(汗)。
そういえば、まだ一度もシュラフなんて開けてすらいない。。
完全に寝不足です。
この2日間まともに寝てないし。
今日は確実に涼しいところに行かないと
生死にかかわる一大事です(爆)。
午前5時
朝食

昨夜と同じメニュー(爆)。

とっとと撤収。
またお日様がギラギラしてきましたよ(汗)。
まあ、、雨に降られるよりましか。。
午前7時

既に30度(爆)。
今日の行き先はもう決まっています。
絶対涼しいあの場所。あそこしかないでしょう♪
237号をひたすら北上。
気温32度の上富良野から
吹上上富良野線の標高差800メートルを一気に駆け上がります♪
午前9時
白銀荘前キャンプ場到着

快晴、気温24度・・気持ちいい~~~♪
こんな時間にテントを張ったのは初めてかも(爆)。
しかし前線の雨雲が接近しています。
「大気が不安定で夕方はゲリラ豪雨に注意」。。。。いやだ。。

念のためノアズタープ9フィートをフィッティングしておきましょう♪
雨が降り出すまではまだ時間がありそうなので
汗まみれになった洗濯物を片付けてしまうことに♪
コインランドリーがあるかと白銀荘のロビーで尋ねると
提携先キャンプ場である
日の出公園キャンプ場のものを使ってくださいと言われてしまいました。
洗濯中にひとっ風呂という壮大な計画が打ち砕かれましたが
買出しついでに再び下界に降りることにします(爆)。

日の出公園キャンプ場駐車場にて。。
Gパンやメッシュベストまで洗ってしまいました♪
Tシャツ・タオル・下着類は乾燥機に入ってます。
・・・しかし、強烈な日差しです。
これならあっという間に乾くでしょう。
管理人のおじさんが言うには
昨日の夜はバケツをひっくり返したような大雨だったようで
貸し出し用のファミキャンテントのほとんどが浸水したらしく
大変な思いをしたとか。。。
爆竹でカラスを追い払うのを見せてもらったり
おかげで乾燥中も退屈せずにすみました♪
さて、9割がた乾燥したところで
中富良野にある行き着けのスーパーへ。

かれこれ10年通っていつも購入するのは
ジンギスカン300グラム・もやし・うどん♪
10年前ここのおばあさんに
初めてジンギスカンの食べ方を教えてもらったんです。
最後にうどんを入れるとおいしいから
タレは大目にいれてあげるね~。。と
その時はいろんな野菜を包丁で切ってサービスしてもらったなあ。。。
そのおばあさんも3年前に亡くなって寂しくなりました。
用事は片付いたし、暑い下界から離脱です♪

午後2時
タープの位置を少しアジャストして
生乾きの洗濯物を引っ掛けます。
あ~~~涼しくていい気持ち♪
午後3時
遅い昼食。っていうか早い夕食でしょうね。。

さっきのスーパーで買ったジンギスカン。
今日はもうどこにも出かけないのでビールも♪

このジンギスカン。
そのままでも充分美味ですが、昨日入手した
行者ニンニクの醤油漬けと一緒に食べると最高なんです♪
これを偶然知ってから、これ無しでは物足りなくて。。。w。
普通の焼肉でも、タレにつける代わりにこれを添えて食べると
安肉が高級焼肉店に負けない味になっちゃいます♪

〆のうどんにももちろん。。

行者ニンニク。
幸せです♪
ここのところ寝不足のせいか酔いがまわるのも早いような。。。
午後4時30分、フワフワしたいい気持ちのまま
敷地内の白銀荘の温泉へドボン♪
100%かけ流しの天然温泉は無色無臭ですが
道内屈指の泉質で、個人的には最も好きな温泉の1つ。
露天風呂からは上富良野市街が眼下に見下ろせ、
振り返れば勇壮な十勝岳が間近に迫ります。
夕暮れ時にはまだ早いですが、
上富良野市街の向こうに沈む夕日に十勝岳が赤く染まる様子は
息を飲む美しさ。
湯からあがり、休憩所で一服していると
外では突然の豪雨。
洗濯物入れておいてよかった・・・(汗)。
雨が止むまで畳の休憩所でゴロゴロします。
デジカメと携帯の充電も忘れずに。。
この後、テントに歩いて戻って寝るだけなんて。。最高♪
高校野球も中継を見ながら
家にも無事を伝える連絡をしておきます。
1時間くらいで雨は止みました。
歩いて1分、テントに戻ります。
いや~~。すっずし~♪
肌寒いくらいです。
そうです! こうでなくっちゃ北海道の夜は。

外灯の下に踊るように跳ね回ってる犬がいたので
近づいてみると。

きつねでした♪
外灯から落ちてくるマイマイ蛾を食べてます。
げっ。。うまいのかよそんなの。。
空を見上げると、さっきの豪雨から一転
満天の星空です♪ 天の川がくっきり。
ここは標高1080メートル。
星もきれいなはずだわ。
流れ星を何本か見ました。
・・・そういえばペルセウス座流星群のピークがそろそろだったな。。
この旅でデビューのローチェア30にどっかり座り込んで
しばらく星空を眺めていましたが。
9時30分
寒くなってきたので寝ます♪
さむくなってきたので。。。♪
・・・・・正しい北海道の夜です。
午前4時30分
昨夜は蒸し暑さでほとんど眠れず、用を足すためテントを出ましたが
再びテントに戻る気にもなれず仕方なく活動開始。
なんかぼ~っとしてます。
普段はキャンプ中であってもがっつり朝食を摂る私ですが
昨日食い過ぎたのがあまり食欲がありません。
それにしても全く北海道らしくない蒸し暑い朝です(汗)。。

とりあえずコーヒーを入れて
昨夜と同じ茹でとうきびで簡単な朝食を済ませ
だらだらと撤収開始です。
午前6時30分
汗だくで撤収完了。
こんなに暑い道南はとっとと脱出したい!
ひとまずニセコを目指して5号線を北上。
目的は道の駅ニセコビュープラザでこの旅を続けるのに不可欠な
ある重要なアイテムを入手するためです。
午前8時

ひとまず五色温泉に立ち寄り。
標高800メートルはさすがに涼しい♪
嬉しいことにここは朝8時からやっていて
図ったように時間ピッタリ。

一番風呂をいただきましたよ~♪
朝から贅沢な気分。
1時間ほどのんびりしたでしょうか、、
身も心もすっきりさっぱり。
相変わらずのいいお湯でした♪
倶知安ニセコ線から岩内洞爺線に出て
午前9時30分
目的のニセコビュープラザ。

太陽がギラギラして今日も暑いです。
折角なのでバスタオルを干してから農産物コーナーへ。
これがなくては北海道の旅は始まらないってほどのもの♪
・行者ニンニク醤油漬け
・北海道新米ななつぼし
この2点、今年はちゃんと入手できました。
行者ニンニクの醤油漬けは去年店頭に無く、生産農家さんに連絡して準備してもらい
後日再び取りに行くなんてことになってしまいましたから。。。(汗)
ようやく旅の準備が整ったので(爆)先に進みます♪
国道276号を東に進むと

年々不可解な進化を遂げるきのこ王国(汗)。
双子の片割れは花畑牧場になってました、、なんだかな。。
いつのまにか正午を回ってさすがに腹がへってきたので
このまま東進して苫小牧に向かいます。

3年連続訪問の味の大王♪
カレーラーメン発祥店だそうです。

いや~。。相変わらず美味い!
東京にも支店出してくれないかしら♪
さて、ココから道北に向かうか道東に向かうか迷うところです。。
雨雲レーダーをチェックしても
全道はっきりしないみたいだし。
そうだ♪
こんな時はあそこに限ります。
日高町沙流川キャンプ場。
道北・道東の分岐点に位置する立地で
行き先に迷った時はとりあえずココに泊まるのが吉なのです。
北か東か一晩かけてゆっくり考えましょう♪
そこそこ標高もあるので
昨日とは違ってきっと快適でしょう。。
そうと決まれば、苫小牧から道央自動車道に乗り夕張へ。
その後涼しく快適な274号石勝樹海ロードを東進して
午後3時30分到着。

あれっ・・暑い(爆)
温度計は28度ですが
蒸し暑くてがっくり。。。。
買出しに出ますが
セイコマのロックアイスが売り切れ。
この暑さが続けば無理もないか。。
今夜は美味い米もあるので
納豆と松前漬けを買ってテントに戻ります。
午後6時

炊飯開始。

朝飯のようなメニューですが
これが夕食です♪
新米ななつぼし美味い!
今日もまた
陽が落ちても全く涼しくなりません(汗)。

そうそう♪
これが今朝入手した行者ニンニクの醤油漬けです。
「木村牧場」
他のも買ったことがあるのですが、やたらしょっぱかったり
歯ごたえが無かったりで、、結局これが一番美味い。
食後、埼玉でKTMアドベンチャーに乗っているという
ファミキャンのお父さんとしばらく歓談。
機会を見つけて今度ツーリングご一緒しましょうなんて話していると
眠くなってきたので
午後9時就寝。
・・あづい。。
・・・・ねれん。。
~8月10日 4日目~
一晩中AMラジオを聴いていた気がします(汗)。
そういえば、まだ一度もシュラフなんて開けてすらいない。。
完全に寝不足です。
この2日間まともに寝てないし。
今日は確実に涼しいところに行かないと
生死にかかわる一大事です(爆)。
午前5時
朝食

昨夜と同じメニュー(爆)。

とっとと撤収。
またお日様がギラギラしてきましたよ(汗)。
まあ、、雨に降られるよりましか。。
午前7時

既に30度(爆)。
今日の行き先はもう決まっています。
絶対涼しいあの場所。あそこしかないでしょう♪
237号をひたすら北上。
気温32度の上富良野から
吹上上富良野線の標高差800メートルを一気に駆け上がります♪
午前9時
白銀荘前キャンプ場到着

快晴、気温24度・・気持ちいい~~~♪
こんな時間にテントを張ったのは初めてかも(爆)。
しかし前線の雨雲が接近しています。
「大気が不安定で夕方はゲリラ豪雨に注意」。。。。いやだ。。

念のためノアズタープ9フィートをフィッティングしておきましょう♪
雨が降り出すまではまだ時間がありそうなので
汗まみれになった洗濯物を片付けてしまうことに♪
コインランドリーがあるかと白銀荘のロビーで尋ねると
提携先キャンプ場である
日の出公園キャンプ場のものを使ってくださいと言われてしまいました。
洗濯中にひとっ風呂という壮大な計画が打ち砕かれましたが
買出しついでに再び下界に降りることにします(爆)。

日の出公園キャンプ場駐車場にて。。
Gパンやメッシュベストまで洗ってしまいました♪
Tシャツ・タオル・下着類は乾燥機に入ってます。
・・・しかし、強烈な日差しです。
これならあっという間に乾くでしょう。
管理人のおじさんが言うには
昨日の夜はバケツをひっくり返したような大雨だったようで
貸し出し用のファミキャンテントのほとんどが浸水したらしく
大変な思いをしたとか。。。
爆竹でカラスを追い払うのを見せてもらったり
おかげで乾燥中も退屈せずにすみました♪
さて、9割がた乾燥したところで
中富良野にある行き着けのスーパーへ。

かれこれ10年通っていつも購入するのは
ジンギスカン300グラム・もやし・うどん♪
10年前ここのおばあさんに
初めてジンギスカンの食べ方を教えてもらったんです。
最後にうどんを入れるとおいしいから
タレは大目にいれてあげるね~。。と
その時はいろんな野菜を包丁で切ってサービスしてもらったなあ。。。
そのおばあさんも3年前に亡くなって寂しくなりました。
用事は片付いたし、暑い下界から離脱です♪

午後2時
タープの位置を少しアジャストして
生乾きの洗濯物を引っ掛けます。
あ~~~涼しくていい気持ち♪
午後3時
遅い昼食。っていうか早い夕食でしょうね。。

さっきのスーパーで買ったジンギスカン。
今日はもうどこにも出かけないのでビールも♪

このジンギスカン。
そのままでも充分美味ですが、昨日入手した
行者ニンニクの醤油漬けと一緒に食べると最高なんです♪
これを偶然知ってから、これ無しでは物足りなくて。。。w。
普通の焼肉でも、タレにつける代わりにこれを添えて食べると
安肉が高級焼肉店に負けない味になっちゃいます♪

〆のうどんにももちろん。。

行者ニンニク。
幸せです♪
ここのところ寝不足のせいか酔いがまわるのも早いような。。。
午後4時30分、フワフワしたいい気持ちのまま
敷地内の白銀荘の温泉へドボン♪
100%かけ流しの天然温泉は無色無臭ですが
道内屈指の泉質で、個人的には最も好きな温泉の1つ。
露天風呂からは上富良野市街が眼下に見下ろせ、
振り返れば勇壮な十勝岳が間近に迫ります。
夕暮れ時にはまだ早いですが、
上富良野市街の向こうに沈む夕日に十勝岳が赤く染まる様子は
息を飲む美しさ。
湯からあがり、休憩所で一服していると
外では突然の豪雨。
洗濯物入れておいてよかった・・・(汗)。
雨が止むまで畳の休憩所でゴロゴロします。
デジカメと携帯の充電も忘れずに。。
この後、テントに歩いて戻って寝るだけなんて。。最高♪
高校野球も中継を見ながら
家にも無事を伝える連絡をしておきます。
1時間くらいで雨は止みました。
歩いて1分、テントに戻ります。
いや~~。すっずし~♪
肌寒いくらいです。
そうです! こうでなくっちゃ北海道の夜は。

外灯の下に踊るように跳ね回ってる犬がいたので
近づいてみると。

きつねでした♪
外灯から落ちてくるマイマイ蛾を食べてます。
げっ。。うまいのかよそんなの。。
空を見上げると、さっきの豪雨から一転
満天の星空です♪ 天の川がくっきり。
ここは標高1080メートル。
星もきれいなはずだわ。
流れ星を何本か見ました。
・・・そういえばペルセウス座流星群のピークがそろそろだったな。。
この旅でデビューのローチェア30にどっかり座り込んで
しばらく星空を眺めていましたが。
9時30分
寒くなってきたので寝ます♪
さむくなってきたので。。。♪
・・・・・正しい北海道の夜です。
Posted by MON at 22:38│Comments(2)
│旅
この記事へのコメント
TAKAです。
3日目にして、ようやく北海道ツーリングが始まった感じですね。
天候次第でルートを柔軟に選んでいる様子は北海道ロングツーリングの特長でもあり、ついつい読み入ってしまいました♪
自分がその場に居るような…
やっぱりいいなぁ 北海道。
3日目にして、ようやく北海道ツーリングが始まった感じですね。
天候次第でルートを柔軟に選んでいる様子は北海道ロングツーリングの特長でもあり、ついつい読み入ってしまいました♪
自分がその場に居るような…
やっぱりいいなぁ 北海道。
Posted by freetk66
at 2010年08月26日 08:10

●TAKAさん●
まいどです~☆
いや~ほんとようやくでした。
でもこの後徐々に台風4号の影響が・・・。
でもこの日までカッパが不要だったのはTAKAさんのおかげ?
。。。。に違いない!
まいどです~☆
いや~ほんとようやくでした。
でもこの後徐々に台風4号の影響が・・・。
でもこの日までカッパが不要だったのはTAKAさんのおかげ?
。。。。に違いない!
Posted by MON at 2010年08月27日 09:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。