ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月27日

2010夏北海道③ ~沈没~

~8月11日 5日目~


午前5時30分起床。

寒い。。
でも久々のすっきり寝起き♪

これぞ北海道の朝☆
完璧な熟睡。。
睡眠不足は一気に解消したようです。

しかし空はどんよりと暗く、今にも降り出しそうです。
AMラジオによると、今日は全道雨。。。
おまけに台風4号がまっすぐこちらに向かって来るとか。
・・・あらら。。


米を研ぎ、しばらくラジオの天気予報に聞き入ります。


天気情報を要約すると
私が渡道する前から停滞している巨大な前線があって
それが台風4号に刺激されて雨を降らせ続けるようです。

台風4号がどこかへ消えるまでは
全道で悪天候が続くということか・・(悲)。

そうなると、台風をやり過ごすまでのキャンプ場選びは
慎重にならざるを得ません。


午前6時20分
とりあえず米が炊けました♪

2010夏北海道③ ~沈没~

今朝のメニューは
上富良野のスーパーで入手した冷凍ホタテ生食用。
朝から豪勢にホタテ丼で頂きます♪

味は・・まあまあ。


さて、

快適すぎるここで連泊したいところではありますが
今日動かなければ明日も、
場合によっては明後日も動けない可能性があります。
連泊前提で考えるなら。。今日のうちにあそこかな。。

食事中、時折細かな雨がパラパラとタープを叩きます。
しばらくボーっとしてましたが
意を決して撤収開始!





止み間、止み間の撤収で結構時間がかかりましたが

8時30分
小雨の中レインウェアを着込んで出発。

行き先は、屈斜路湖和琴キャンプ場♪




小雨でガス掛かった白樺街道を美瑛に向かって下ります。
晴れていれば道内屈指の景色なんだけどな~。。

途中、青池のそばを通過すると
なんと「青い池」と看板が出てるじゃないですか。。。
もうこの辺でうろうろ迷う人はいなくなりますね♪
もちろん今日はパス。

国道237号を旭川へ
途中セイコマでゴミを捨てさせてもらいます。
もちろん分別は完璧。

2010夏北海道③ ~沈没~

バイク旅とゴミ問題については
皆さんいろいろ意見がおありでしょうが、またの機会に。。

降りしきる雨の中、旭川市内から国道39号で東に向かいます。
途中層雲峡、石北峠などの景勝地を通過するも
雨のせいで景色もへったくれもありません。
華麗にスルー。



12時
温根湯温泉郷。
雨が上がって地面が乾いてますよ♪

2010夏北海道③ ~沈没~

駅前。
ひなびた感じの好きな雰囲気です。

折角なのでレインウェアを脱いで昼食をとることに♪

2010夏北海道③ ~沈没~

これまたいい感じのお蕎麦屋さん。
「加根志め」
以前から気になってチェックしていたお店です。

お目当ては

2010夏北海道③ ~沈没~

天ど~~~ん。
迫力♪ すごいでしょコレ。

全くしつこさのないサクサクの衣と少し甘めのタレ♪
あっという間に完食です。
デザートのメロンもおいしく頂きました。


さて、腹も満たされたところで
再びレインウェアを着て出発です。いざ和琴へ!

国道39号を更に東進し、程なく雨が降り出します。
それでも着々と北見市街、美幌市街を通過。
国道243号に乗り変えて美幌峠へ。

ここを超えれば和琴はすぐそこです♪




美幌峠は予想通り雨と深い霧ですが
峠を越えたあたりで

2010夏北海道③ ~沈没~

雲の下にうっすら見えるのわかります?
銀色に輝く屈斜路湖♪


まさか和琴は降っていないのか?
・・ありうることです。全道雨でもココだけ晴れなんてことはしょっちゅう。
逆もまたしかり。
カルデラ地形のため天気が読めないことが多いのです。

峠を下るにつれて地面は乾き、雨も止んできました♪




午後2時。
到着したのはマイスイートホーム♪
やはりテンションあがります。
受付でおじさんとおばさんに挨拶して
とりあえず一泊分の料金450円を支払い
重戦車を手押しでサイトへ(汗)。


ライダー専用サイトの
水場に近い側の端をキープしました。

2010夏北海道③ ~沈没~

ふ・・・、やれやれ。
やはりここは落ち着きます♪

屈斜路湖は鏡のように静かで無風状態ですが
ここは道東。
陽も出ていないので決して暑いということはありません。



さすがにこんな時間ですから、ライダーサイトは結構空きがありますね♪
明後日あたりのお盆のピークにはとんでもない混雑が必至です。。

2010夏北海道③ ~沈没~

和琴半島の温泉がある方を見ると
水着を着た子供たちがキャッキャキャッキャと遊んでいます。

2010夏北海道③ ~沈没~

この和琴温泉は屈斜路湖の入り江のようなもので
砂地の底から湯が湧き出ている正真正銘の貴重な天然温泉です。
詳しくはわかりませんが、効能も高いようで
この温泉が無料だというのも
ここのキャンプ場を利用するメリットの1つなんです。



さてここで、ある人物を探します。
それほど広くないライダーサイトの反対側の端に・・
・・・いました♪ いました♪
他のライダーと歓談している様子。

この人物、通称「水戸のカブおじさん」。
3年前ここで知り合い、以来なぜか懇意にしていただいており
今年66歳になられる真っ黒に日焼けした老紳士です。

ただ、若輩の私にも常に敬語で接していただき
私は恐縮しっぱなし(汗)。

毎年7月に水戸の大洗からカブでやって来て
秋頃寒くなるまでの約2ヶ月間を過ごすというツワモノ。。

かつて30代で脳梗塞を煩い、右半身が不自由になったという経験をお持ちで
今でも後遺症があるため湯治目的で毎年いらしてるようです。

3年前から時折メールで近況報告などをいただき
こんな私でも再会を心待ちにして頂いている
極めて奇特な人物だったりします(爆)。



さて、1年ぶりの再会です。
遠くから見てもお元気そうなのがわかり一安心♪
ご挨拶しようと近づいていくと
向こうも気づいたらしく
「ご無沙汰しておりました」とお互いお辞儀。

・・・じゃ、乾杯しますか?
ではじまり、お互い飲みわ飲むわ。
御年66歳とは思えない飲みっぷり♪

途中雨が降ってきたので
管理棟前テントに場所を移してさらに飲み続けます。
かっぱ海老せん一袋で
サッポロクラシック500を2人で9本、、までは覚えてます。
ビールがなくなると「これもって来て~」・・と
5歳の頃から知っているという管理人の息子さんをあごで使う様子は貫禄充分(汗)。
全てご馳走していただきました。

私と再会できて嬉しいということ。
大好きな本田宗一郎のこと
北海道開拓の裏話などなど
いろんな話を聞きました。

・・・しかしカブおじさん
去年もそうでしたが
なんでこんなにも私と会えたことが嬉しいのでしょう(爆)。
私はそんな気の利いた話ができる男でもないんですがね(汗)。。

脳梗塞を煩うまでは
半生を裏の世界で命を張って生きてきただけあって
肝の据わりは常人レベルじゃありません。
その上、博学で人脈の広いなカブおじさんの話は
なかなか面白いのです♪

何時頃か覚えてませんが
お互いロレツがまわらなくなった頃
まわりは既に静かになってました。

・・・では、また明日飲みましょうということで
今夜はお開き。


テントに戻ると
・・・げっ。。まだ設営の途中でした(爆)。
アルコールたっぷりの呼気でサーマレストを膨らまし
シュラフを広げ寝床を整えてから

おやすみなさ~い。

酔っ払ってよくわからないうちに
和琴初日の夜は静かにふけてゆきます。






~8月12日 6日目~


午前6時起床

2010夏北海道③ ~沈没~

やはり朝から雨です。
よく飲んだ割にはすっきりとした目覚め。

昨日は夕飯をとっていなかったので
かなりの空腹です。

2010夏北海道③ ~沈没~

いつものようにAMラジオを聞きながら
さんまの缶詰とベーコン炒めで朝食。。。
野菜がない~。

2010夏北海道③ ~沈没~

時折雨の止み間があって
外へ出てみると
みんな出かける様子はないですね。。

ラジオによると
今日の道内は台風4号の直撃こそ避けられそうですが
本格的に影響を受けるようです。
今夜半過ぎがピークだとか。。。

2010夏北海道③ ~沈没~

今日は、沈没決定。

ラジオの高校野球中継中も10分おきに台風情報。

な~にもしない時間。

これはこれでいい♪




正午、雨は小康状態です♪
今がチャンス。
今日唯一の移動
レインウェアを着て15キロ先の弟子屈まで買出しに出ます。
したがって本日の移動距離30キロ(爆)。

管理人のおじさんに
2日の延泊を申し出て900円を支払いました。
ついでにビールを購入すると

「今日はやけ酒だねえ」。。
・・・いやいや、雨は降っても
やけ酒というほど憤ってはいませんよ♪


2010夏北海道③ ~沈没~

フクハラで買ってきたのは焼肉セット。
オリジナルタレつきで980円。

2010夏北海道③ ~沈没~

行者ニンニクの醤油漬けと一緒にいただきま~す。
もちろんビールも♪



食後も再びダラダラ。。

うつらうつらしながら
高校野球と台風情報に聞き入ります。

横になりながらぼーっと湖面を眺めますが
台風が近いわりに
なぜか完全無風状態で波がありません。

パラパラとテントを叩く単調な雨音。
そして湖面に落ちる無数の波紋を眺めていると
それはまるで催眠術のように。。。。
・・・Zu・・zzzz・・・・・・。




午後6時

雨脚は昼よりも強くなってます。

・・ふう
当然ですが
全く動いてないので全く腹が減りません。
でも、退屈しのぎに3分間クッキングといきましょうか♪

2010夏北海道③ ~沈没~

準備するのは
ジャガイモ・ベーコン・ホタテ・生クリーム・塩・胡椒・とろけるチーズ

2010夏北海道③ ~沈没~

ベーコンをよーく炒めて

2010夏北海道③ ~沈没~

ベーコンから出た脂で
7~10ミリくらいにスライスしたジャガイモも炒めます。
ここで一旦フタをして5分ほど蒸し焼きにするといいでしょう♪

2010夏北海道③ ~沈没~

昨日の残りのホタテを入れて
塩少々、胡椒きつめ。
生クリームを3割ほど浸かる程度入れてから

2010夏北海道③ ~沈没~

再びフタをして3分ほど蒸し焼きに。。

2010夏北海道③ ~沈没~

最後にとろけるチーズを乗せて
トーチで表面を炙ると・・・。

とってもおいしいポタテグラタンの出来上がり♪

炭火バージョンは去年こちらに投稿しました。

おすすめですよ♪
ただし、カロリーを気にするなんて無粋なことはやめましょう(爆)。



台風情報によると、北海道の雨のピークは午前3時ごろ。
そういえば、昨日カブおじさんと飲む約束をしていたけれど
こんな土砂降りじゃ仕方ないな。。。

寝るか!(爆)。







午後9時

トイレに行きたくて目を覚ますと
テントを叩く雨音が聞こえません。

テントの外へ出てみると
風は少しありますが、雨は上がったようです。
雨のピークは確か6時間後のはずですが。。。

周りはすっかり寝静まってます。

用を足したあと、食器などの洗い物を済ませて一服。
さて、今からどうするか。

多分寝れないだろうな。。。
なんせ一日中寝てたようなもんですから。

考えてみれば、2日風呂に入ってません(汗)。
そうだ!和琴温泉に行こう。

LEDフラッシュライトを片手に約300メートル先の温泉まで歩きます。

そして、誰もいない温泉へドボン。
ちょっと熱めですが、いい湯加減です♪

ふ~~~。。気持ちいい~。・・・と空を見上げると。

2010夏北海道③ ~沈没~

まさにびっくり仰天(爆)満天の星空です。
なんてことだ。。息を飲む美しさとはこのことです。

天空の端から端へ流れ星が飛び回ってます☆

あ・・・ペルセウス座流星群。
そうか!今日がピークの夜だった。
台風なのですっかり諦めていましたが
なんて幸運でしょう♪

1人和琴の湯に浸かりながら、天空を独り占め。




のぼせそうになったので
湯から上がりテントに戻ります。
サイトは相変わらす静まり返ってます。

こんな素晴らしい夜に、みんな寝てる場合じゃない!
こころで叫びながら
ローチェア30を波打ち際に出して
再び夜空を見上げます。

あ~。。夜風が気持ちいい~。。
クーラーバックに1本残っていたビールをプシュッとやります。

こんな幸せ、他にはちょっと思いつきません♪

台風情報によると、台風4号は弱まりながら岩手沖に出たとか。。

明日は、台風一過。
知床でもまわってみるか。。。

美しい星空の余韻に浸りながらテントに戻り、、
いつのまにかまた眠りについてました。



同じカテゴリー()の記事画像
首を洗って待っててね♪
ちょこっと西湖まで。。
お月見キャンプ in 西湖
2010夏北海道⑦ ~終焉~
2010夏北海道⑥ ~太陽~
2010夏北海道⑤ ~修整~
同じカテゴリー()の記事
 2011夏 北海道前道棚卸 (2011-08-06 15:32)
 首を洗って待っててね♪ (2011-08-05 22:26)
 ちょこっと西湖まで。。 (2010-10-27 21:53)
 お月見キャンプ in 西湖 (2010-09-21 22:00)
 2010夏北海道⑦ ~終焉~ (2010-09-10 06:38)
 2010夏北海道⑥ ~太陽~ (2010-09-05 23:45)
この記事へのコメント
こんばんはぁ~。

台風通過後の満天の星空だけでも凄そうなのに、
ペルセウス座流星群の日でしたか~
確かに・・・
>こんな素晴らしい夜に、みんな寝てる場合じゃない!
ですね~(^^♪
ワタシなら『なぜ起こしてくれない!』っと言いますヨ~(ーー;)
Posted by gu〜rigu〜ri at 2010年08月27日 23:07
うーん、いいですね~
加根志め、今度行ってみます。
和琴かぁ~・・・ふぅ・・・
来年かな・・・
Posted by ウニパパ at 2010年08月27日 23:21
あいにくの天気でしたが、いい体験されてますねぇ

水戸のカブおじさんとの再会、屈斜路湖を眺めながらののんびりした時間、温泉に浸かりながらの満点の星空...いや~素晴らしい。まさに旅の醍醐味という感じですね!

和琴のキャンプ場は噂には聞きますが、ほんとうに良さそうなところですね。
行ってみたいです。

モノポールテントの中にドームのインナーを設営されるんですね。初めて見ました(モノポールテントの場合はコットで寝るものとばかり思ってましたので)。テントとインナーが接触してそうですけど、結露は大丈夫でしたか?

加根志めの天丼・・・これはすごい・・・機会があればチャレンジしたいですね^^
Posted by ねてるねてる at 2010年08月28日 06:17
天丼スゴいですねΣ(o゚ω゚o)
北海道でもスカイツリーが建設されていたとは!www

雨の日はテントでまったり♪
これもひとつの贅沢ですよねぇ(*´∀`*)

満点の星空!これは素晴らしいですね!
11日の夜といえば、
自分は無事に出航〜到着することを祈って
舞鶴から小樽行きのフェリーに乗り込んでいましたw


それにしても、シャン4の広さはやはり魅力的・・・
参天はタープ使用・フライ使用と、使用用途が使い分けれるのがいいですね♪
Posted by raindog760raindog760 at 2010年08月28日 14:13
●gu〜riさん●

ペルセウス座流星群見事でした!

次の日、まわりのキャンパーに話したら

なんでおこしてくれないの~って怒られちゃいました。

・・・ですよね~~♪
Posted by MONMON at 2010年08月28日 14:53
●ウニパパさん●

以前ウニパパさんは

「和琴はこんでるから。。」とおっしゃってましたが

近年はそうでもないですね。

ファミキャンエリアはいっぱいでも
バイクエリアはお盆でもギチギチに詰まることは無いです。

来年はぜひ♪

・・・やっぱ今年は無理そうですか。
Posted by MONMON at 2010年08月28日 14:56
●ねてるさん●

どうも~☆

北海道はやはり素晴らしいですね♪

シングルポールにドームのインナーはいいですよ。

ドームのクロスポールをシングルポールの幕に接触させておけば
ドームのインナーが触れる事は無く結露も大丈夫です。

就寝中、風で結露の雨にみまわれることもないので快適です。

私は雨が予想されるキャンプの時は
コットよりこちらのパターンを選ぶことが多いですね♪
Posted by MONMON at 2010年08月28日 15:07
●raindog760さん●

この天丼は大盛り慣れしてる私でもびびりましたが
意外とあっさり
さくさくいただけましたよ♪

こうやってレポ書いてると
またいきたいな~ってなりますよね。。。

あと1年はながいな~。
Posted by MONMON at 2010年08月28日 16:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2010夏北海道③ ~沈没~
    コメント(8)