ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年08月23日

Jeep林道ツーリング@君津

8月22日

北海道から戻って間もないのですが、また遊びに行ってきました♪



今度はJeepでカミサン同伴。



ラゲッジにはゴミ袋とトング☆
理由は後ほど。。


午前7時30分自宅出発。
高島平から首都高に乗り



アクアラインで一気に木更津へ。



高速を降りて約5分
午前9時
集合場所であるローソン駐車場へ到着。

実は
今日はアンジさん企画による
「房総の林道を清く正しく美しく走りましょう?」に参加させて頂きました♪

幹事アンジさんをはじめ
その他の参加者は

・ハセムラさん
・ナオトさん夫妻
・black.comさん
・SIMPLE NAKKIさん
・kuroさん
・swaggerさん
・MON夫婦

アンジさん仕切りによる簡単な自己紹介のあと
早速スタートです♪


木漏れ日の美しい舗装林道♪



アンジさん先導で程なく到着したのが



小湊鉄道 つきさき駅

郷愁を誘う無人駅です。



日本の原風景を見るようでなんだかホッとします。
参加者の皆さんとは初対面だった私もここで緊張がほぐれました♪
アンジさんナイスチョイス!

線路に下りたりしながらのどかな時間を過ごした後
更に農道や舗装林道を進みます。



前にもJeep、後ろにもJeep。。
嫌でもテンション上がります♪


さて、アンジさん推薦のピザ屋さんに向かうというので
ウキウキしながらついていったところ
到着したのは古い農家?



確かに看板はピザ屋さんのようですが。。

入り口も完璧に農家です(爆)。



中に入ると



なかなかモダンな造り♪


ナオトさん夫妻とハーフ&ハーフで♪
・・ということで2種類のピザを注文しました。



アンジさんおすすめがこれ。↑(名前わすれた)



ハチミツをかけて頂くチーズだけのピザ♪


美味すぎる!
濃厚なチーズに負けないしっかりと香りのついた生ベーコン。
モチモチした生地の底面にはカリッと香ばしい焼き目、


正直ピザがこれほど美味い料理だとは知りませんでした。
一応本場イタリアでも食ったことあるんですけどね。。。



むさぼるように食ってあっという間に完食♪

ここ、、必ずまた来るぞ。。。



さて、絶品のピザに大満足した後は
再び林道に戻ります。



Jeepがこれだけ並ぶと壮観です♪



カミサンも楽しそうでダンナとしては一安心。
夏休みはほとんど一人で遊びまわってたから・・・
少しは家族サービスになってる・・かな。。。?



切り立つ地層面を両側に
非日常的な風景です♪



時折開けた部分に停車して行うのは。。。



参加者全員でゴミ拾い☆

ゴミ袋とトングを持ってきたのは
このためだったのですね~。


地元林道を愛する幹事アンジさん
普段遊ばせてもらってる山に対する恩返し。
そんな心根に関心してしまいます♪

アンジさんが嘆くとおり、ゴミの多さに参加者は閉口です。。




こんな感じでところどころでゴミを拾いながらも



景色のいいところでは



その景色を堪能(爆)。



ちょっとした広場に出た時
ナオトさんのアンリミがあらぬ方向に進み出しました。。。



あれっ。。どこ行くの??



あんなところまで(汗)。

Jeepってあんなとこ登るの??
これには参加者一同大興奮♪

続いて
道を挟んだ反対側へ



あ~あ。。いっちゃった(爆)。



これに触発されて、みんな思い思いに遊び始めました♪

あらためてJeepってすげ~。
自分ではあんな走りできなくても
愛車に惚れ直しちゃいました♪




余興もほどほどに更に進みます。



だんだんダートがガレてきましたよ~♪



たのし~♪



たのしすぎる!



深い藪がカミサンの顔を連続ビンタ(爆)。
ビニール窓つけると破けちゃうからもうちょい辛抱してくれ~。



わざと溝にタイヤを落としたり♪



ここまで来ると、私のテクではGSで入って行けないです(汗)
まさに四駆の醍醐味です♪



ド迫力!


こんなガレ場と藪を抜けると
いい感じの広場♪



記念撮影♪



いや~。。ホントに楽しかったです。
実は私、林道初挑戦だったのですが
終始ハイテンションで心から楽しませてもらいました。

その上、こんな楽しい人達とお知り合いになれたのも大収穫♪

四駆は、その性能の限界を試して遊べる専用施設が数多くありますし
実際、何度か赴いて遊んだこともあります。

しかし私個人としては、Jeepは究極の旅ぐるまでありたいと考えてます。
普通じゃ引き返してしまうような局面に遭遇しても
「Jeepだから旅が続行できる。」
私はそんな使い方を目標としたい。


今回の経験でそのポテンシャルを確認できた気がします。
林道ツーリング最高です♪


最後に
バラエティーに富んだコース設定や
駅、絶品ピザ、ゴミ拾いなどの各イベントの段取り
どれも大変素晴らしくいい経験をさせていただきました。
幹事のアンジさん、本当にありがとうございました。
そして、こんな素人に対して
快く相手をしてくださった参加者の皆さんにもお礼を申し上げます♪

今後とも宜しくお願い致します♪  

Posted by MON at 23:28Comments(2)

2010年08月21日

2010夏北海道① ~始動~

~はじめに~

2000年の夏に初めて北海道ツーリングに挑戦して以来
今やお盆の恒例行事となり
今回で11年連続12回目となりました♪

しかし、これだけ続いた北海道ツーリングも
レポとして記事をアップするのは今回が初めてです。

あらかじめお断りしておきますが
いつの頃からか、私の北海道の旅の目的はもはや
「発見」・「感動」・「出会い」など
未知なるものを探求するといった類のものではありません(爆)。

もちろん、北海道に関してはまだまだ知らないことがたくさんありますが
私がこの旅に求めるのは
「自由」・「静寂」・「うまいもの」

したがって、このレポは
ごく個人的な日記でありまして
情報ソースとしての役割、あるいは
ハラハラドキドキの展開を期待していただけるとするならば
必ず皆さんを裏切る結果になってしまいます(爆)。

それでもOKという奇特な方のみ
どうぞしばらくお付き合いください。。。





~8月7日 1日目~

さて、私の北海道の旅は6月7日朝9時に
WEBでフェリーチケットを予約する瞬間から始まっていました♪

以来今日までの2ヶ月間、ふとした瞬間に北の大地に思いを馳せながら
日々の業務やあらゆる問題を乗り越えるモチベーションとしてきたのです。




いよいよ出発当日。
夜明け前の3時30分に気合で起床www。」
カミサンはまだ横でぐっすり眠っています。
起こさないようにリビングに行ってみると
机の上にこんなものが。。



船内用にと、おにぎりを握ってくれたようです。
そして「ほたて代」を書かれた餞別の横には
無事に帰ってくれという旨の手紙が添えられていました。

泣かせるじゃね~か♪

「必ず無事に帰るからな。」
カミサンの寝顔に向かってそう念じてから
完成済みのパッキングをバイクにマウント。。

4時に自宅を出発します。



目指すは310キロ先の新潟港。
出航1時間前の9時30分に間に合えば問題ないので時間的には余裕があります。

しかし、こんな時間というのに蒸し暑い。。。。

・・少し走り始めて、ふと思いました。
カミサンがくれた「ほたて代」と書かれたあの餞別。
去年は確か「うに代」だったような。。



長引く不況の影響がこんなところにも。。。
でも、贅沢は言ってられません。
1人遊びに向かう亭主に小言1つ漏らさず
それどころか、少ないながらも「おいしいもの食べてきて」・・と、その気持ちだけで
私は充分幸せなのです(爆)。


さて、自宅から程近い関越自動車道練馬ICをくぐり
4時30分
最初のSAである三芳SAで職場の先輩Chinさんと合流。



近年、旅の始まりはこのパターンが続いています。
KTMとBMWのADVENCTUER揃い踏み♪
フル積載の2台が並ぶとかなりの迫力です。

Long Way Roundよろしく2台で新潟港を目指します。

1000円高速の影響か
こんな時間でも高速道路はそこそこの交通量です。
それでも快調に進みながら
8時に新潟亀田ICに到着しました。

高速を降りてフェリーターミナルそばのセブンイレブンで
船内用食料の買出しです♪



愛妻弁当持参の私は
野菜ジュースとビールのつまみを少々。。



8時30分に新潟港フェリーターミナルに到着です。



予想通り新潟も暑いです(汗)。

今日は、お盆休み最初の土曜日ということもあり
1年で一番混み合う日に違いありません。

ライダー人口減少が叫ばれる中
この台数は壮観♪

当然、乗用車の台数もMAXなわけで
ライダーは乗船まで暑い中さんざん待たされました。。

乗船できたのが1時間30分後の10時過ぎ。



なんか、既にクタクタです。

それでも気を取り直し、後部デッキ右舷側の指定席を確保。
しかし、この場所は特に暑い。。。
透明な天井からは容赦なく日光が降り注ぎ
ビニールハウス効果も手伝って38度くらいあるはずです。

何がともあれ
Chinさんとお互いの旅の無事を祈って



カンパ~イ♪

10時30分
定刻通り小樽港フェリーターミナルを離岸♪


・・・どれほど飲んだでしょう。。
相当汗もかいていたのでかなりの本数です。
船が進み出してもここは風が通らずとても暑い(汗)。

2人とも朝が早かったので、
「夕暮れ時にまたここで」・・と約束して
お互いのS寝台に戻って爆睡しました。

そういえば、、暑くて寝付けないS寝台も
今年は快適です。





夕暮れ時、例の席でChinさんと合流。
ようやく外も涼しくなってきました♪

上陸したら「あれ喰わなきゃ」「これ喰わなきゃ」なんて話をしながら
再びビールをあおり始めます♪

iモードの雨雲レーダーによると
どうも道内の天気が怪しい(汗)
特に道東方面はアウトのようですね。。。

・・・と、なると、
いつものように時計まわりで道北を目指すか
あるいはいっそ、今までほとんど未開に等しい道南を目指すか。。。。

道南といえばChinさんが言ってる江差の道の駅にあるという
「てっくい天丼」も気になるしな。。


そんなChinさんもまだ行き先を決めかねているようです。

午後9時
前再び眠気が襲ってきたので
お開きとすることに。


明日からのことは明日考えます。
「我は自由人!」
計画は行動を縛るだけですから♪






~8月8日 2日目~


いよいよ上陸の日。
二度寝、三度寝の末
2時ごろには完全に目が覚めてしまいました。

まだ風呂に入ってなかったので
ちょっと失敬してドライバーズルーム(トラック運転手専用エリア)の奥にある
ドライバー専用のお風呂を拝借します♪
・・・毎年のことですが(汗)。




午前4時30分
定刻通り小樽港フェリーターミナルに接岸。

はぁ・・・小雨が降ってます。

しかし雨雲レーダーによると、まとまった雨にはならず
現在細かな雨雲が通過中とのこと。

案内所前のロビーでは下船を今か今かと待ちわびる乗客で
ざわつき始めています。
既に上下レインウェアで準備万端のライダーもちらほら。。

今からそんなに気合入れても
ライダーなんてどうせ最後の下船なんだから
あと1時間は待たされるのに。。。

なんて思いながら
私は短パンサンダル姿のまま後部デッキまでタバコを吸いに♪

・・・かつては自分もそうだったな。。。

11年目のベテランは決して慌てないのです(爆)。


3度目の下船アナウンスの頃には、雨もやんでいたので
私たちはレインウェアでの下船は不要と判断www。

Chinさんと「そろそろ着替えますか。。」と
下船の準備を済ませます。
係りの人に下船券を手渡し、いよいよ車両甲板へ。

背中から「残り2人です」と聞こえます(爆)。



この頃、車両甲板には身の回りの充分なスペースもでき
すばやくパッキングを済ませてスマートな下船♪

5時30分
今年も北海道上陸がかないましたよwww。

・・・・あれっ。。
いつも感じる、タラップを駆け下りる瞬間の
あのヒヤッとした冷たい空気がないぞ。。。
むしろ、なんだか蒸し暑い。。



さて、何がともあれ
腹ごしらえです♪

Chinさんとまず向かったのは
既に行列のできている鱗友市場を横目にスルーしながら
もうちょっと先に進んだところにある

青塚食堂



ここの定食はおすすめです。
特に付け合せの松前漬けとイカの塩辛は最高で
メインにたどり着く前にドンブリ飯が無くなってしまいます(爆)。

大盛りのドンブリ飯をサービスしていただきました♪
またここの米がうまいのなんの。。

かつては鱗友の2食堂もサービスが良かったんですがね。。。。

さて、ここでオーダーしたのは
のっけからいきなりのうに丼



もう、、言葉もありません♪♪♪


とても気さくな食堂のおばちゃんが言うには
今年の北海道は異常に暑いとか。
一方昨晩は怖くて眠れないくらいのとてつもない雷雨だったようです。

うにをかき込みながら北海道やロシアの異常気象の話などしてると
外ではまた雨が降りはじめました。。。



雨雲レーダーによると
通り雨のようなので、しばらく雨宿りさせてもらうことに。

雨が止む間、せっかっくなので今日の行き先を決めることにしました。

私に比べて旅程の短いChinさんはやはり道北を目指すようです。
・・・確かに、一般的に北海道ツーリングのメインが道北・道東と考えると
道南に向かうことで2日ばかりロスだという考えは否定できません。

比較的旅程の長い私は道南を目指すことにしました。
とりあえずの目的は江差のてっくい天丼ですが
せっかくなら積年の宿題を片付けるいい機会だったりするので。。。


30分ほどで雨が止んだので
ここでChinさんと別行動となります。
「どこかのキャンプ場で会えたら会いましょう。」

午前7時
こんなゆるい約束が心地良い旅のスタートでした。




その後、降りそうで降らない微妙な天候のなか
「てっくい天丼」を求めて江差にある
道の駅上の国もんじゅを目指します。

Chinさんによると
てっくいとは江差近海で上がる大ひらめのことをさし
てっくい天丼とは
その大ひらめの天ぷらがのっかったドンブリだとか。

正直、なにより響きに惹かれますwww。
・・てっくいてんどん・・♪



余市を越えたあたりで雨雲レーダーをチェックすると
積丹半島に雨雲がかかっています。。
まあ、こんな天候じゃ積丹ブルーもくすんでいることでしょうから
いさぎよく5号線でショートカット。

岩内からそのまま5号線でいったん内浦湾長万部へ出て
八雲から277号線で再び日本海側鮎川へ

後は、はっきりしない天気のまま淡々と海岸線に沿って江差を目指します。



午前11時
青塚食堂を発って4時間後。
目的の道の駅上の国もんじゅに到着です。
ちょうど小腹の空いた頃です♪



てっくい天丼ののぼりが期待感をあおってくれますね~。

早速レストランに入ると11時にオープンしたところで
私が一番客のようです。



丁寧な接客に促されて
晴れていれば絶景であろう窓際の席に座ります。
てっくい天丼を注文して10分ほどで、、、



ご対面です♪

カラッと揚がった天ぷらはてっくい2切れの他、ナスとしその葉とシンプルなもの。
早速揚げたてのてっくいを頂いてみると
サクッとした衣の歯ごたえとフワフワホロホロの白身のコントラスト♪
淡白な味わいの中にもヒラメのそれとわかる上品なうまみはまさに絶品です。

美味い!

・・でも、少ないっ(爆)。
大盛りって出来たのかな?

でも、これでいいのです。
図らずも今日中に積年の宿題をこなすことが出来そうです。

帰り際に農産物コーナーで美味そうなトウモロコシを2本GET。



若干昼食としての物足りなさを感じつつ、海岸線を更に南下。
ようやく陽が差してきましたよ♪


午後1時



北海道最南端白神岬。


北端の宗谷岬は10回以上行きましたが
ここは初めて♪
危うく見過ごすところでした(爆)。

国道を走っていても、それとわかる案内もないような
地味な駐車帯ですが
来てみるとそれなりに感慨深いものがあります♪
端っこ好きの性とでもいうのでしょうか。。




さて、ここまで来たら
積年の宿題を果たすため
6年ぶりに函館に向かいます。

目的はここ(爆)。



ラッキーピエロ♪

混雑する市内に入るのが嫌だなあ。。なんて思ってたら
午後2時30分
運良く市内に入る手前で発見。



オーダーはもちろん伝説の「ふとっちょバーガー」♪

ところが。。。
従業員がベルを鳴らしながら持ってきた時は赤面モノでした(汗)。

その上
「この度は~、ふとっちょバーガーの挑戦ありがとうございま~ス。」
「おきゃくさまの~、ご健康をいのりまして~~~~ナントカカントカ・・・。」
~~~~も~・・カンベンしてくれ~(汗)。

こんなの知ってたらオーダーしなかったのに~。

ただでさえ、地元の高校生やファミリーでごった返す店内で
明らかにその場にふさわしくない風体の中年男が、
1人で申し訳なさそうに小さくなってるんです。

そんなイベントお断りって顔に書いてあっただろうが~。
みんなこっち見てるじゃね~か~。。



ああ。。穴があったら入りたい。


もう味なんて覚えてない。
とても嫌な汗をかきながら
コーラで流し込むように速攻でバーガーを平らげ
逃げるように店を後にしました。


・・・ふう。
傷つきやすい小心者の中年男をいたぶるなんて
恐ろしい店だ。。(爆)
今後1人では絶対足を踏み入れまいと心に誓いました。

積年の宿題は想像以上に重かった。。。




既に3時をまわっていたので
そろそろ今夜の寝床を考えなきゃ。。

それにしても暑いです(汗)。
午前中とは一転、太陽ギラギラのなか
函館から5号線を北上し、途中大沼でグタグタしながら再び内浦湾に出ます。
確か、長万部に評判のいいキャンプ場があったと思ったので
そこに決定。



午後5時30分
長万部公園キャンプ場に到着。
小川沿いのテーブル付きのサイトをGETできました。





設営後、近くの温泉で汗を流します。



テーブルがあると、設営・撤収が楽でいいんです♪

それにしても午後8時をまわっても
ひんやりしてこないです。

なんかおかしいぞ、北海道。。



8時30分
初日からいろいろ喰いすぎました(爆)。
トウモロコシを1本だけゆがいて
シンプルな夕食を済ませます。


正直、この天候のせいで
北海道に来たという実感がありません。
まあ、、慌てない慌てない。。
まだ旅は始まったばかり。

とにかく今日は朝が早かったので眠いんです。
おやすみなさい。。。。


。。。しかし、あづい。。。
  

Posted by MON at 23:03Comments(10)

2010年08月20日

2010夏 無事帰還

あづい~♪

先ほど無事戻って参りました。



総旅程13泊14日、総走行距離4025キロ。

レポはおいおい・・・。

・・あ・皆様、本年もどうぞ宜しくお願いいたします♪  

Posted by MON at 12:32Comments(6)

2010年08月07日

2010夏出発♪

朝4時です。



リビングにはおにぎりとメッセージが♪

ホタテ代?




では、行ってまいります!  

Posted by MON at 04:14Comments(4)

2010年08月05日

2010夏北海道パッキング完了♪

土曜出発なのに少し気が早いですが
パッキングが完了しました♪



私のパッキングスタイルを少しご紹介します。

まず、幕系アイテムと寝具系アイテムは
赤いオルトリーブで完結させています。

これらを別梱包にしておくのは
「幕を撤収しないとパッキングが始まらない」という事態を回避するためです♪
つまり、、キャンプ場出発ギリギリまでダラダラしたいだけです。。



このオルトリーブはとても優れた完全防水バッグで
間口が広くて使いやすい上に
とにかく頑丈にできています。

私も8年前に購入して以来毎回キャンプで使用しますが
地面で引きずり回すような使い方をしても
全く根をあげません♪

もう1つの黒には
全ての衣類と洗面用具とサンダルを詰め込みます。
なのでフェリー乗船時は
オルトリーブ1つとタンクバッグ(A5サイズで携帯・カメラ・ナビ・地図・常備薬など)のみ
船内持込すればOKなので
用途ごとの小分けパッキングはかなり有効な気がします。

不意のビジホ泊でもロビー前でもたもたすることなく
スマートにチェックイン♪


長い緑は
先日ご紹介したローチェア30ですね♪



ダメージ緩和のため純正収納袋ごとモンベルストリージバッグにインです♪
こうやって改めて見ると、やっぱでかいな。。。。





では、パニアケースの中身へ。



・・・あれっ。。
何をどう言い訳しても、私スノーピーカーですよね。。。
ええ、そうですとも♪


まあ、気を取り直し。

こまごましたものは
食材調味料系・火器燃料系・食器調理器具系の3つに分類して
それぞれスノーピークマルチコンテナMに収納しています。

その他、焚き火台Sなど重い物も車両内側になるよう配置して
極力低重心&マス集中化を意識しています。

右のケースに少し写っている派手なオレンジは
折りたたみ洗車バケツ(釣り用?)と洗車スポンジです。
とにかく夏の北海道は走行中虫がすごいので
旅中、2日に1回くらい水洗い洗車をすると
気持ちよく旅が続けられますよ♪



実はパニアケースへのパッキングはかなり余裕があって
BBQ炭3キロ分(箱なし)とワインボトル1本分の空きスペースを
つくっておくようにしています。

特に旅の前半は米や飲み物など一時的に荷物が増えますし、
いつも帰りにはお土産でギッチリになってますから♪


そして、写真にはありませんが
リアのトップケースに入れるのは
「すぐに出せなきゃ困るもの」のみ。
温泉セット・レインパンツ・つぶしたクーラーバック・車検証の4点です。
車検証は、、あれです。パンダ君対応(爆)。
幸いまだ役立ったことはないです。

旅中はセイコマで買ったペットボトルなんかがいつも入ってますね。
基本は買出し等に備えてスペースを空けておきます。





せっかくパッキングが完了しましたが
少し出してみました♪




ローチェア30、いい感じですよ♪



既にこころここにあらずです。。。

でも週間天気予報はいまいちですな~。


  

Posted by MON at 00:03Comments(8)