ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年08月02日

バイク de ローチェア30♪

年の瀬、皆様いかがお過ごしでしょうか?

暑さのあまり体内季節センサーが壊れた訳ではなく
一年が北海道夏ツーリングを中心に回っている私には
まさに出発前の今がクリスマス♪
小樽発戻りのフェリーの乗船日が大晦日、
来たるべき次の一年のことを考えながら日本海の夕焼けを見て
翌朝の新潟港から新しい年がはじまるのです。


・・・は、さて置き。
北海道ツーリングまで一週間をきりました。
土曜日は午前中に散髪を済ませ(By 嫁)
午後から行き着けのアウトドアショップで
消耗品を補充するために着火剤や予備マントルなどの小物を物色しておりました。

そこで目についてしまったのが




スノーピーク ローチェア30



2010年の新椅子ですね♪
年初から気になってはいましたww。





気持ちが完全にツーリングモードになってる今、
バイクに積めないファミキャンユーズのフルサイズチェアなど
普通なら目にも入らないところですが、
座ってもいい状態の実物展示に遭遇したのは初めて♪

更にこの時期のアウトドアショップの椅子コーナーでは
たいてい子供が占拠していますが
今、たまたまコレだけ空いています(爆)。

いや~な予感はしつつも、魔が差したというかなんというか、
呼ばれているような気がしてちょっと座ってしまいました。



当然

いい~♪これ


・帆布と竹修正材の質感
・火の粉による穴あきタフネス
・フレームのしっかり感


いいところはいろいろあるけど

決定打は以下の3点

●座面高●
たまたま横に置いてあった高さ40センチのテーブルと相性ばっちりの座面高。
高さ40センチは、いつもテーブル代わりに使うパニアケースと同じなんですよ~♪

●座面&背もたれ角度●
コレだけでかいならゆったりくつろげるのは当前として
立ったり座ったりが苦にならない絶妙な角度。
ソロでは何かと動き回ることが多いので重視したい項目なんです~。

●アームレスト位置●
座面前端まであるような長~いアームレストは
一見リラックスできそうで良いのですが
あぐらっぽく足を開いて前かがみになりながら料理するようなケースでは邪魔です。
それがまたいい長さなんです♪この椅子。



ああ。。
バイクで走り続けた一日の終わり、、
温泉上がりの夕暮れ時に
疲れた身体をこの椅子に預けてプシュっとやったら幸せだろうな~。

・・はい。。もうお分かりのように
箱を担いでレジに向かってました。

・・・・カゴに入れた着火剤とマントルなんてすっかり忘れてしまい
あとで取りに戻ったのは内緒です♪





さて、バイクに積むにはでか過ぎるように思えるサイズですが
先日のエントリで持ち出しリスト入り内定だった

North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェアDX
North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェアDX


コレと比べると
収束時の断面寸法はほぼ同等のようです。



問題は101センチもある収納時の長さだけですね。
安全面からも、パニア装着時車両の全幅を越えるのだけは避けたいのですが
自宅に戻ってからGSにパニアを付けて恐る恐る全幅を測ってみると。。

ジャスト1メートルでした。

これってギリセーフ?






そういえば
偉大な先輩もいらっしゃいましたよ~♪

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) リラックスアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) リラックスアームチェア


言わずと知れたキャンプ椅子界不動のスラッガーですね♪
実際晴走雨読のTAKAさん
時々この椅子をダカールに積んでキャンプ出かけていらっしゃるようです。

この椅子の気になる収束時の長さが107センチ!
TAKAさん、御見それしました♪





残る問題は走行時の降雨対策ですが
1メートル超の長尺ツールをすっぽり飲み込む防水バッグを探していたところ

モンベル(montbell) ハイドロプロ ストリージバッグ 80L
モンベル(montbell) ハイドロプロ ストリージバッグ 80L


これで解決です!
キャンプ場のランドリーでも活躍を期待♪  

Posted by MON at 13:47Comments(8)

2010年07月10日

北海道キャンプツール持ち出しリスト

まだ1ヵ月先ですが
キャンプ道具棚卸リストをベースに自分用のメモを作ってます。。。

■■■■■■■■■■■■■■

TENT & SHELTER
・Ogawa;Z-1
・Ogawa;Stacy
・Snow Peak;Trail Tripper 2
・Snow Peak;Landbreeze 4
・Snow Peak;Penta Ease
・Mont-Bell;Cronos Dome 1(インナーのみ)
・Golite;Shangri-la 4+
・Golite;Shangri-la 8+
・Golite;Ultra-Lite Poncho Shelter
・Sierra Designs;Origami 4
・Mountain Hardwear;Kiva

TARP
・Snow Peak:Light Tarp Penta Shield
・Kelty:Noah's Tarp 9'

BUGS NET
・Golite;Shangri-La 4+ Nest
・Brettschneider:Polar Mosquito Net
・Sea to Summit:Mosquito Net Single

FLOOR
・Ogawa;Stacy Footprint
・Ogawa;Multi Seet 270 X 270
・Snow Peak;Trail Tripper 2 Footprint
・Snow Peak;Landbreeze 4 Footprint
・Snow Peak;Landbreeze 4 Mat
・Mont-Bell;Cronos Dome 1 Footprint
・Golite;Shangri-la 4+ Floor
・Golite;Shangri-la 8+ Floor
・MPI:All Weather Blanket - Camouflage
・MPI:All Weather Blanket - Olive
・DuPont:Tyvek 40g/m2 1.5m×3m・・・x2(うち1個)
・Logos:Tent Mat 270

POLE
・Snow Peak:Wing Pole 280
・Snow Peak:Wing Pole 240
・Snow Peak:Light Tarp Pole 150・・・x2
・Snow Peak:Light Tarp Pole 125・・・x2
・Ogawa:AL Up-Light Pole 170
・Kaisoku-Ryodan:Stanley Pole・・・x2
・Arai Tent:Compact Pole 200cm・・・x2
・Colman:Alminium Side Pole 200

PEG & HAMMER
・Snow Peak:Slid Stake 20・・・x20
・Snow Peak:Slid Stake 30・・・x8
・Expert of Japan:Chro-moly Pin Peg 18・・・x14
・Expert of Japan:Chro-moly Pin Peg 30・・・x8
・Easton:Tent Stake 15cm・・・x8
・Snow Peak:Peg Hammer Pro.C
・No Brand:400g Hammer
・Lope

■■■■■■■■■■■■■■

・Colman:Compact Cushion Chair Red
・Colman:Compact Cushion Chair Bule
・Colman:Compact Slim Captain Chair
・Colman:Slim Captain Chair・・・x2
・Ogawa:Almi Slim Low Chair・・・x2
・Ogawa:Almi Slim Mid Chair
・Kermit Chair Campany:Brack Chair
・Kermit Chair Campany:Red Chair
・North Eagle:Low Compact Slim Chair DX
・Cotton Duck:Travel Chair
・Snow Peak:Folding Bench RD
・Mont-Bell:Seat Holder
・Snow Peak:Low Chair 30

■■■■■■■■■■■■■■

・Coleman:Easy Roll Table 4
・Coleman:Mini Easy Roll Table
・Coleman:AlmiTouring Table
・Captain Stag:Almi Rool Table Compact
・GSI:Micro Table L
・Uniflame:Fire Table


■■■■■■■■■■■■■■

COT
・Voyager:Compact Cot
・Coleman:Comfortmaster Compact Low Cot・・・x2

MAT & PILLOW
・Mont-Bell:U.L.Comfort System Pad 150・・・x2
・THERM-A-REST:ProLite 3
・THERM-A-REST:ProLite Plus - Long
・THERM-A-REST:Compressible Pillow - Medium

SLEEPING BAG
・Mont-Bell:Super Stretch Down Hugger #2
・Mont-Bell:Super Stretch Burrow Bag #3
・Mont-Bell:Super Stretch Down Hugger #4
・Mont-Bell:U.L.Super Stretch Down Hugger #5
・Mont-Bell:Gore-tex Side Zip Sleeping Bag Cover - Wide


■■■■■■■■■■■■■■

ELEC
・Gentos:Explorer Pro EX-777XP
・Gentos:Aluminium Lantern EX-044M・・・x3(うち1個)
・Gerber:1W LED Frash Light

GAS
・Coleman:Exponent Trekking Lantern JCM-L105A
・Primus:IP-2245A-S

LIQUID FUEL
・Coleman:Power House 290A
・Coleman:Peak-1 Lantern 229-740J
・Coleman:Feather Lantern 229-726J
・Uco:Candle Lantern Blass
・Kakuri:Candle Lantern R40
・Yukioka:Oil Cartridge
・Nier:Feuerhand Lantern 276 Tin-Plated
・Geniol:150CP Polished Brass
・      Side Reflector
・Petromax:150CP Plated Brass
・     Reflector
・Optimus:200P Polished Brass
・Optimus:200P Plated Brass
・Vapalux:M1B Polished Brass
・Vapalux:M320 Plated Brass
・     Reflector・・・x2

Hanger & Stand
・Snow Peak;Lantern Hanger・・・x2
・Snow Peak;Lantern Hanger L
・Uniflame:Compact Rantan Stand


■■■■■■■■■■■■■■

GAS
・Primus:P153
・Soto:Barner
LIQUID FUEL
・Coleman:Sportster Ⅱ 508-700J
・Coleman:Feather Stove 442-726J
・Optimus:Nova No'82
・Optimus:No'00
・Optimus:No'111・・・x2
・Optimus:155W Twin Burner
・Takei Burner:301A
・Takei Burner:501A
・Manasru:Heater
・Primus:No.97
・Enders:No.9061 Military・・・x2

FIREWOOD
・Snow Peak;Fireplace S
・Snow Peak;Fireplace M
・Uniframe:Natuer Stove S
・Uniframe:Natuer Stove L
・Holiday-Road:Compact Stove VHS
・Captainstag:Ami-Second Gril


■■■■■■■■■■■■■■

COOKER
・Snow Peak;Field Cooker Pro.3
・Snow Peak;Trek Combo
・Snow Peak;Tramezzino
・Nanbu-Tekki Oigen:New Round Bannou-Nabe 18cm F-159

TABLE WARE
・Snow Peak;Backpacker's Cup・・・x6(うち4個)
・Snow Peak;Titan Double Wall Cup 300 Folding・・・x2(うち1個)
・Snow Peak;SP Tableware Plate M・・・x2
・Snow Peak;Titan Fork & Spoon set Ⅱ・・・x2

COOLER
・Snow Peak;Soft Cooler 18
・Auvelcraft:Coolre Tote M
・Platypus:Platy Water Tank 4l
・Platypus:Platypus 1

KNIFE
・Opinel:#12
・Victorinox:Centurion NL BK
・Gerber:Diamond Sharpener
・Hotate Knife


■■■■■■■■■■■■■■

消耗品チェック
・調味料
・着火材
・予備マントル
・単3電池
・蚊取り線香
・虫除けスプレー
・洗濯洗剤・・・4回分
・台所洗剤
・割り箸
・サラダ油(小分け)
・モンカフェ
・永谷園あさげ

衣類(防水BAG~船内持込~)
・バスタオル
・手ぬぐい・・・x2
・靴下・・・4日分
・下着・・・4日分
・Tシャツ・・・4日分
・シャツ・・・x2
・長袖シャツ
・短パン
・ジャージ上下
・サンダル

(以下トップケース)
・ゴアジャケット
・レインパンツ
・メッシュベスト(ファスナー修理)

雑貨
・つめかえ君
・キャニスター250缶・・・x2
・トング・・・x2
・カラビナ(数量チェック)
・軍手
・洗濯ピンチ
・洗車バケツ
・洗車スポンジ
・たわし
・アルミホイル
・ジップロック
・携帯ラジオ
・三脚

携行品(タンクBAG ~船内持込~ )
・財布
・ETCカード
・クレジットカード
・保険証
・携帯電話&充電器
・デジカメ&充電器
・ツーリングマップル
・ポータブルナビ
・サングラス
・メガネ
・シャンプー
・ボディーソープ
・ひげそり

緊急(シート下)
・パンク修理キット(有効期限確認)
・予備バルブ
・車載工具
・針金

(以下トップケース)
・車検証&オーナーズマニュアル
・ディーラーリスト(ナビに登録すること!)
  

Posted by MON at 01:10Comments(2)

2010年06月23日

今年も夏がやってくる♪

梅雨ですね・・・。
皆さんいかがお過ごしでしょう?

私の場合、例年ですとこの時期は「あること」で頭がいっぱいになりますw。
そう、お盆休みの北海道ツーリングです♪

北海道への長距離フェリーは太平洋航路も日本海航路も
出航日のちょうど2ヶ月前に乗船予約が開始されます。



お盆休み中
舞鶴・新潟・秋田からのフェリー利用で
インターネット予約する方にはおなじみの画面ですよね♪

北海道への出発日2ヶ月前の朝9時は、
時計を見ながらこの画面とにらめっこなんて方も
いらっしゃるでしょう♪

もちろん電話予約も可能ですが、9時半まではまずつながりません。
やっとつながっても全て売り切れがオチなんですよね。

ネットでも出航日によっては販売開始5分後には全て売り切れの
まさにプラチナチケットです(爆)。

そうそう、出航当日ターミナルでキャンセル待ちなんてのもありですよね♪
何回もやりましたが、乗れなかったことは一度もありません。
でも、キャンセル待ちの整理券で若い番号をGETするためには
かなり気合が必要です(爆)。

バイクで北海道を目指すには他にも
気合の青森まで陸走や、飛行機・電車(今あるかな。。)
など、いろいろ方法があって
皆さんそれぞれ工夫されているようです。



そして、今年も無事チケットを確保できました♪

往路:8月7日  新潟→小樽 (6月7日朝9時NET予約)
復路:8月15日 小樽→新潟 (6月15日朝9時NET予約)




しかし、なぜか今年は今ひとつテンションがあがりません。。
年なのかな~~。
あるいは気持ちに余裕がない証拠でしょうか。

・・・いかんいかん。
そういう時こそ、北の大地が優しく癒してくれるはずなのです。






11年目、12回目の北海道ツーリング。

妄想開始!






  

Posted by MON at 09:19Comments(10)

2010年06月13日

つんのめり対策♪

こんなのが届きました♪



中身は。。



先週リフトアップの完了したJEEPが
思いのほか前につんのめっていたので(爆)
それを補正するための20ミリコイルスペーサー(フロント用)です。

キャンプネタかと思いきや。。すみません(爆)



カミサンが出かけているうちに作業しちゃいましょう♪

作業内容は、コイルを縮めて、抜いて、
コイルのテッペンにスペーサーをかませて
元に戻すだけ。。

言うのは簡単ですが、、初心者の私にできるでしょうか・・・(不安です)。
「不安は金で解決!」。。そんな言葉が頭をよぎっても
もうそんなお小遣いは残っていません(爆)。
お金をかけない方法で自分でやるしかないのです♪

ビビッってても仕方がない!
やり方は既に下調べ済みなのでとにかく行動してみましょう。。

何せ初心者なので
おめ~。。ばか!。。あぶねーよ。こんなやり方!
。。。ってのがあれば容赦なくご指摘ください(汗)。



片側づつ行きます(爆)。



ホーシングに車載のジャッキをかけてタイヤをはずしたら
スタビリンクをフリーにしておきます。

その後、更にジャッキアップして
コイルが縮まるだけ縮ませます。

既に2インチアップしているので
純正のジャッキでは高さが足りません。
今朝119円で買ってきたコンクリートブロックをジャッキの下に置くと
いい具合でしたよ。



コイルが縮んだら
その上下をPPバンドで縛ります。
これも今朝、樹脂ストッパー50個入りの15ミリ幅PPバンドを
350円で買ってきました♪



1本では速攻でちぎれそうなので
8本縛りでやってみます。8本の根拠は何もありません(爆)。

なんだか、七夕のお飾りみたいになってます♪



サスアームの根元付近に馬(ジャッキスタンド)をかけてから
恐る恐るホーシングのジャッキを下ろしてゆきます。。。

下ろす途中でPPバンドがちぎれて
何百キロの加重がかかったコイルが
一気にはじけたらどうなっちゃうんだろ。。。

なんてこと想像しながら、ほんとにコワゴワやりました(爆)。



実際は、コイルがはじけることもなく
ホーシングと一緒に降りてきました♪



しかし、尋常じゃなく緊張感のある物体です。



もともと付いていたブッシュの上に20ミリスペーサーをセットしてから
爆弾コイルを戻し
怖いので迅速にジャッキアップしてホーシングをもとの高さに戻します(爆)。



ここまでくればもう安心♪

PPバンドをはさみで切ってタイヤを付ければ完了ですwww。

・・・げ、、反対側やりたくない(爆)。






無事に反対側も作業が終了したので
いつもの空き地でサイドビューの写真を撮って効果をチェック。





つんのめり感はほぼ解消。
まずまずのバランスに仕上がった気がします。

これで、「JEEP3周年記念いじり」はひとまず完了しました。
フロントのスタビリンクの長さが若干足りない気はしますが
このままでしばらく様子を見ます。

ちなみにこちらは3週間前の我がJEEPです。



変わったと言えば、変わりましたね。
満足、満足♪


・・さ、キャンプネタに戻そう!

  

Posted by MON at 18:25Comments(2)

2010年06月06日

リフトアップ試走♪

昨日車検から戻って来たわがJeep ♪



一晩明けて、改めて見るとなかなか男前www。
今日も天気が良いので、新しい足回りの試走をかねて
ちょこっと1人でお散歩してきました♪

自宅の練馬から関越自動車道で北上、まずは東松山ICまで高速テストです。
ランチョRS9000XLの減衰圧アジャストはとりあえず前後ともに中間の「5」。

・・・さて
レーンチェンジはやはり1テンポ遅れる感じです。
そしてギャップ乗り越え時はリアが多少跳ねる感じで突き上げ感ありです。
これは、てっちん化でバネ下が重くなってるのも影響してそうですね~。

1000キロほど走ってショックにあたりが出てきた頃
フロントを固めに、リアを柔らかめに調整しようと思います。

その後、東松山ICからは約10キロは緩やかなワインディングを試しました。

高速のレーンチェンジで感じた1テンポ遅れる感じは
すぐに慣れる程度に影を潜めますw。・・てか、ほぼ気になりませんね~♪
ロール幅は多少増えますが、ロール中も安定感抜群。
おさまりもマイルドで
これならもっときつい峠でも安心して攻めることができそうです。

リフトアップ&MTタイヤ化にもかかわらず
総じて乗り心地の悪化は感じられません。
RS9000XLは評判どおりのいいショックだと思います♪
・・と、言っても
まだおろしたてなので今後も経過観察します。



そんなこんなで昼飯時に到着したのがこちら。。。



いのしし料理・手打ちうどん アライ
B級グルメライダーにはお馴染みの爆盛り系食堂ですね♪
私も何度か訪れています。

オーダーはもちろんソースカツ丼♪



今時、このド迫力で650円ですよwww。
大盛りだと100円プラス。
今日は普通盛りで許してやることにします(爆)。

サックサクの衣に染みた甘辛いソースは
むせ返るほど香ばしい香りを放ってますよ~~。
これがまた食欲を誘うんです♪

手のひら大の大きなカツが3枚!
その下にびっちり敷き詰められたソースの染みたご飯には
鰹節と紅生姜がトッピングされています♪

爆盛りソースカツ丼と言えば
一般的には、駒ヶ根系(長野)と会津系(福島)が有名ですが
どうしてなかなかwww 埼玉県にもちゃんとあるんですよ~♪



至福のひと時でお腹も満たされ
次の目的地に向かいます。



ところで私は、こういう田舎の県道が大好きなんですよ。
根が田舎者なのでこころが落ち着くんです♪


10分ほどして到着したのがここ。



お気に入りのお豆腐屋さんです♪
平日でも遠方からのお客さんで賑わうこのお豆腐屋さんは
とうふ工房わたなべ

今日は日曜なので広い駐車場も満車状態です。



そして、本日のお目当てはこちら



6月中限定の「なごし豆腐」。



店先に試食コーナーがありますね~♪

満腹ですが、もちろん頂きます(爆)。



なんと、出来立てのあたたかい豆腐ですよ~♪
藻塩というベージュがかったまろやかなお塩で頂きます。




・・・・この甘さが、豆腐なんです。

のけぞるほど、うまいです。。。。





店内にはその他にも、うまそうなものがいっぱいです♪
ここのおからドーナツや
醤油をかけて食べる豆乳ソフトクリームは最高です!

おっ。。おからコロッケ。。



今は満腹なので、手を出しませんが
次は必ず仕留めてやる!。。(爆)


混雑するレジをクリアし
なんとか「なごし豆腐」2個捕獲に成功しました♪



バンパーの上でパチリ♪



おから茶なるものを捕獲して帰路に立ちました。





帰宅後、いつもの空き地でサイドビューを撮影してみます。



気になっていたエレベーションのチェックです。

以前からそうですが、更に前下がりになってしまいました(汗)。
今回使用したサスペンションは
レッドスネークコイル2インチ用ですが
おそらく、アンリミ用と共用のため
軽い2ドアではリアが上がり過ぎてる感じですね。。
実際計るとフロントはほぼ2.3インチ、
リアは3.5インチ近く上がってました。

・・で、対策用についさっきこれを注文しましたよ♪

なんとか自分で取り付けてみるつもりです。
できるかな。。。。。  

Posted by MON at 18:17Comments(6)