ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年05月29日

Jeepいじり♪ ⑤

キャンプネタから遠ざかりつつある今日この頃(汗)。
Jeepいじりもいよいよ佳境です。

今日の午前中、車検整備とリフトアップの打ち合わせで
ディーラーさんにおじゃましましたよ。



私のJeepはしっかりリフトに乗っかっていました♪



来週完成予定です。


今日の打ち合わせで
当初ショックアブソーバーは延長マウント&ノーマル流用の予定でしたが
すっぱり気持ちよくランチョRS9000XLに変更することにしました♪

3年30000キロを耐え忍んだノーマルショックを
無理やり延命させることもなかろう・・という判断です。

これで、夏のボーナスは・・・完全に・・しゅ~りょ~~~!






それにしても、スチーム洗浄されたサスまわりは
新品のようにきれいになってました♪

サス・ショックの交換くらい
自分でやってみようと思ったのですが
こういうの見ると、さすがだな~・・と関心します。

ちょっとした接触痕や亀裂など見落とさないための配慮でしょうが


プロの仕事は段取りが違うのです♪  

Posted by MON at 15:04Comments(6)

2010年05月24日

内職の功♪



1月の末に記事にした自転車フレームグラフィックデザインの件
塗装作業が無事終了したようで
組み上げ前の写真を頂くことができました♪







いい感じですね♪
ステムのてぃだマークはオーナーであるYumiさんのこだわりのひとつですww。



後ろにもありますよ~。。
沖縄の太陽♪

そして、白→ブルー→黒のグラデーションは
沖縄の海をイメージしています。

水中で太陽に向かって昇る泡をメタリックのフレークで表現しており
その泡は横から見るとハートマークになってたりするんです♪






仕事は浅草にあるZ-Worksというペイントプロショップによるもの。
さすがにレベルの高い仕事です。。。
8コートというから、かなり手が込んでます。





オーナーのYumiさん。

どんなパーツで組み上げようか
現在思案中だそうです♪

完成がたのしみですね~。


わざわざ写真ありがとうございました♪


  

Posted by MON at 18:51Comments(0)

2010年05月19日

Jeepいじり♪ ④

タイヤは海外ではなく国内の通販で注文しておきました。



ある朝、中からガレージのシャッターが上がりません。
不審に思い
外に回って見てみたところタイヤが
シャッターの耳の上に放置されていました(汗)。

朝シャワーを浴びているうちに運送屋さんが来たらしいのですが
受け取りサインもしてないし、なんか釈然としません。。。
「受け取ってない」って言い張ったら、
運送屋が1セット保証してくれるのかしら?

何がともあれ、待ちに待ったタイヤが到着しましたよ♪


このままここに放置できないので
早速ホイールにはめ込みます。



・・・って自分でできるはずもなく
イエローハットさんに持ち込みでお願いしました♪
作業を観察していましたが、動きが迅速丁寧です。

ところで、今回バランス取りはやってません。

一応写真のように、バランスのチェックをやってもらったところ
仮にリム一周ウェイトを打ち込んでもバランスが取りきれないくらい
狂ってるそうです(汗)
4駆のタイヤってこんなもん??



お願いしたのは、ホイールのはめ込みのみ。
車体への取り付けは自宅でやります♪




ノーマルタイヤと並べてみました。



狙いはオフロード「も」走れる実用車なので
燃費と乗り心地は犠牲にしたくありません。

カスタムジープのセオリーは、大径・極太タイヤですが、
今回はちょっと大径、ちょっと幅せまタイヤをチョイス

オールテレーンタイヤからマッドテレーンタイヤにした分、
ロードノイズを含む乗り心地の悪化が心配。
そこで、ホイールサイズを17→16にインチダウン&高扁平化で乗り心地維持を狙ってます。



早速、車載工具でジャッキアップ♪



前後とも同じ要領で



交換終了♪




ん~~♪



いい感じ。



道具感でてきましたよ~♪


しか~し!
10ミリはみタイです(爆)。
計算だとツライチだったのに。。。。。

理由は、ホイール選定の時
アメリカ表記の「バックスペース」と世界表記の「オフセット」の
換算をうっかり間違えたからです(恥)。



日本だとこのままでは公道を走れないので



コレをつけるしかありません。
嫌だけど(爆)。



道を挟んだ向かい側の空き地で
サイドビューの写真を撮りました。
まっとうな社会人のわたしは、もちろんそこまで手押しで移動です(爆)。ウソです。。。



やはり、もう少し車高をあげないと。。



2インチ上げるとこんな風になるはずです。



3インチだと。。。。



好みは人それぞれですが
2インチ以上リフトアップすると33インチタイヤではもの足りなくなりそうです。
正直2インチか3インチか迷うところもありましたが
今回の画像検証で2インチアップに決定します。

ちなみにこちらはノーマル状態を再現したもの。



もはやノーマルにはもどれません(爆)。



インチアップ作業はカスタムジープの老舗であるコチラにお願いする予定。
何を隠そうこの車を買ったお店なんですけどね♪
作業内容はサスペンション交換と、ショックアブソーバーの延長
その他各部の調整。

さていよいよ今回のJeepいじりのハイライトです♪



つづく  

Posted by MON at 14:41Comments(4)

2010年05月18日

Jeepいじり♪ ③

さて♪ 
次は実用的なやつを。。(爆)

私のJeepは一応4人乗りなので2列目のシートが付いてます。
・・が。
子供のいない我が家は普段リアシートを取り外した2シーター状態♪

なので、それなりのラゲッジスペースがあるのですが
そのラゲッジスペースの床は、リアシート用のアンカーやらなにやら
結構デコボコして
重い荷物を出し入れする時などに引っかかったりすると
結構イライラします。

リアシートをはずした状態で
床面にピッタリくるマットがほしい♪
なんて以前から思ってたのですが、
探すとちゃんとあるんですねえ~。。



しかも、純正オプションではなくサードパーティー製。
こんなマニアックな車種のしかも2ドアの2シーター仕様という
レアケースを想定した専用部品が存在するなんて
アメリカの自動車文化の幅広さに胸を打たれます♪

サブウーハーの出っ張りが邪魔でピッタリこないと思いきや。。



溝に沿ってカッターの歯を入れれば。



ほら♪ ぴったんこ。
FMしか聞かない私なので、この際邪魔なサブウーハーを
取り去っても良かったんですけど
一応。。。インフィニティー製なので残しておきます♪



続いて、

これからの暑い季節。
しかも太陽ぎらぎらの日中は
太陽熱を吸収した黒い幌からの熱気でほとんど冷房が効きません。



そこで、試しにリアの3面をスモークウィンドーに交換です。
何も考えず、ファスナーで付け替えるだけ♪

車内に差し込む日光をある程度さえぎることで
冷房効率を上げようという算段。



後ろに置いた物が外から見えなくなるので
少しくらい防犯対策になるかな♪

見た目のスペシャリティー度も
ちょっとだけアップですwww。





さてと。
後は大物が・・・。





つづく


  

Posted by MON at 21:02Comments(2)

2010年05月17日

Jeepいじり♪ ②

次も小ネタです(爆)。

Jeepラングラーの本国仕様には
2007年から2009年モデルまでこの位置に



こんなバッチが付いています。
てきと~に位置決めして両面テープでピタ♪



このバッチが意味するところは。。確か。。





「ルビコントレイル」という有名なアメリカ西部の山岳路を
走破する性能を認めるとかなんとか。。。
ちょっとした称号のようなもんです♪



そこそこかっちょいいバッチなのにどうして2010年で廃止されたんだろ。。
・・・理由なんてコストダウンしかないか。。


つづく


  

Posted by MON at 23:02Comments(4)