2010年05月19日
Jeepいじり♪ ④
タイヤは海外ではなく国内の通販で注文しておきました。

ある朝、中からガレージのシャッターが上がりません。
不審に思い
外に回って見てみたところタイヤが
シャッターの耳の上に放置されていました(汗)。
朝シャワーを浴びているうちに運送屋さんが来たらしいのですが
受け取りサインもしてないし、なんか釈然としません。。。
「受け取ってない」って言い張ったら、
運送屋が1セット保証してくれるのかしら?
何がともあれ、待ちに待ったタイヤが到着しましたよ♪
このままここに放置できないので
早速ホイールにはめ込みます。

・・・って自分でできるはずもなく
イエローハットさんに持ち込みでお願いしました♪
作業を観察していましたが、動きが迅速丁寧です。
ところで、今回バランス取りはやってません。
一応写真のように、バランスのチェックをやってもらったところ
仮にリム一周ウェイトを打ち込んでもバランスが取りきれないくらい
狂ってるそうです(汗)
4駆のタイヤってこんなもん??
お願いしたのは、ホイールのはめ込みのみ。
車体への取り付けは自宅でやります♪
ノーマルタイヤと並べてみました。

狙いはオフロード「も」走れる実用車なので
燃費と乗り心地は犠牲にしたくありません。
カスタムジープのセオリーは、大径・極太タイヤですが、
今回はちょっと大径、ちょっと幅せまタイヤをチョイス
オールテレーンタイヤからマッドテレーンタイヤにした分、
ロードノイズを含む乗り心地の悪化が心配。
そこで、ホイールサイズを17→16にインチダウン&高扁平化で乗り心地維持を狙ってます。
早速、車載工具でジャッキアップ♪

前後とも同じ要領で

交換終了♪
ん~~♪

いい感じ。

道具感でてきましたよ~♪
しか~し!
10ミリはみタイです(爆)。
計算だとツライチだったのに。。。。。
理由は、ホイール選定の時
アメリカ表記の「バックスペース」と世界表記の「オフセット」の
換算をうっかり間違えたからです(恥)。
日本だとこのままでは公道を走れないので

コレをつけるしかありません。
嫌だけど(爆)。
道を挟んだ向かい側の空き地で
サイドビューの写真を撮りました。
まっとうな社会人のわたしは、もちろんそこまで手押しで移動です(爆)。ウソです。。。

やはり、もう少し車高をあげないと。。
2インチ上げるとこんな風になるはずです。

3インチだと。。。。

好みは人それぞれですが
2インチ以上リフトアップすると33インチタイヤではもの足りなくなりそうです。
正直2インチか3インチか迷うところもありましたが
今回の画像検証で2インチアップに決定します。
ちなみにこちらはノーマル状態を再現したもの。

もはやノーマルにはもどれません(爆)。
インチアップ作業はカスタムジープの老舗であるコチラにお願いする予定。
何を隠そうこの車を買ったお店なんですけどね♪
作業内容はサスペンション交換と、ショックアブソーバーの延長
その他各部の調整。
さていよいよ今回のJeepいじりのハイライトです♪
つづく

ある朝、中からガレージのシャッターが上がりません。
不審に思い
外に回って見てみたところタイヤが
シャッターの耳の上に放置されていました(汗)。
朝シャワーを浴びているうちに運送屋さんが来たらしいのですが
受け取りサインもしてないし、なんか釈然としません。。。
「受け取ってない」って言い張ったら、
運送屋が1セット保証してくれるのかしら?
何がともあれ、待ちに待ったタイヤが到着しましたよ♪
このままここに放置できないので
早速ホイールにはめ込みます。

・・・って自分でできるはずもなく
イエローハットさんに持ち込みでお願いしました♪
作業を観察していましたが、動きが迅速丁寧です。
ところで、今回バランス取りはやってません。
一応写真のように、バランスのチェックをやってもらったところ
仮にリム一周ウェイトを打ち込んでもバランスが取りきれないくらい
狂ってるそうです(汗)
4駆のタイヤってこんなもん??
お願いしたのは、ホイールのはめ込みのみ。
車体への取り付けは自宅でやります♪
ノーマルタイヤと並べてみました。

狙いはオフロード「も」走れる実用車なので
燃費と乗り心地は犠牲にしたくありません。
カスタムジープのセオリーは、大径・極太タイヤですが、
今回はちょっと大径、ちょっと幅せまタイヤをチョイス
オールテレーンタイヤからマッドテレーンタイヤにした分、
ロードノイズを含む乗り心地の悪化が心配。
そこで、ホイールサイズを17→16にインチダウン&高扁平化で乗り心地維持を狙ってます。
早速、車載工具でジャッキアップ♪

前後とも同じ要領で

交換終了♪
ん~~♪

いい感じ。

道具感でてきましたよ~♪
しか~し!
10ミリはみタイです(爆)。
計算だとツライチだったのに。。。。。
理由は、ホイール選定の時
アメリカ表記の「バックスペース」と世界表記の「オフセット」の
換算をうっかり間違えたからです(恥)。
日本だとこのままでは公道を走れないので

コレをつけるしかありません。
嫌だけど(爆)。
道を挟んだ向かい側の空き地で
サイドビューの写真を撮りました。
まっとうな社会人のわたしは、もちろんそこまで手押しで移動です(爆)。ウソです。。。

やはり、もう少し車高をあげないと。。
2インチ上げるとこんな風になるはずです。

3インチだと。。。。

好みは人それぞれですが
2インチ以上リフトアップすると33インチタイヤではもの足りなくなりそうです。
正直2インチか3インチか迷うところもありましたが
今回の画像検証で2インチアップに決定します。
ちなみにこちらはノーマル状態を再現したもの。

もはやノーマルにはもどれません(爆)。
インチアップ作業はカスタムジープの老舗であるコチラにお願いする予定。
何を隠そうこの車を買ったお店なんですけどね♪
作業内容はサスペンション交換と、ショックアブソーバーの延長
その他各部の調整。
さていよいよ今回のJeepいじりのハイライトです♪
つづく
Posted by MON at 14:41│Comments(4)
│車
この記事へのコメント
かっこよくなりましたね!
タイヤの出具合はそのくらいが好きですが、やはり駄目なんですね。
タイヤの出具合はそのくらいが好きですが、やはり駄目なんですね。
Posted by 半クラ!!
at 2010年05月19日 15:03

がっつりハミタイがかっこいいですよね~♪
でも車検という試練が~(>_<)
車高の上げ具合も大人のジープって感じが
GOODですね~♪
でも車検という試練が~(>_<)
車高の上げ具合も大人のジープって感じが
GOODですね~♪
Posted by クマのすけ at 2010年05月19日 19:29
●半クラ!!さん●
そうなんですよ~♪
今、いい感じの出具合なんですよ♪
タイヤのはみ出しは年々厳しくなっていて
認定工場になってるような量販店やディーラーでは
入庫すら拒否されます。
そうなんですよ~♪
今、いい感じの出具合なんですよ♪
タイヤのはみ出しは年々厳しくなっていて
認定工場になってるような量販店やディーラーでは
入庫すら拒否されます。
Posted by MON
at 2010年05月20日 17:31

●クマのすけ さん●
こんにちは☆
大人のジープなんて、いい言葉♪
最近バイクがほったらかしです(汗)。
こんにちは☆
大人のジープなんて、いい言葉♪
最近バイクがほったらかしです(汗)。
Posted by MON
at 2010年05月20日 17:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。