ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月06日

妄想天国

妄想天国

さてこの画像はなんでしょう?

実は私が新規で幕体を導入する前に行うレイアウトシミュレーションの残骸です。
目的はテントを買ってから「こんなはずじゃなかった・・。」とならない為です。
・・・ただの妄想助長行為ともいうw。

例えはこんな感じです。

妄想天国

現在のソロキャン主力シェルター"KIVA"を導入する前のシミュレーション
例えば、、手持ちのアレは入るのか?とか、設営面積はどれくらい?とか
気になる別のテントとの違いは?とか。。まあそんなのを検証しています。


さて、デュオ用にと今ちょっと気になっているシェルターを検証してみることに・・。
そうです・・某ナチュブロガーさんに影響を受けてしまいました。
なんとも楽しげなシルエットを持つHILLEBERG ALTAI

比較対照は現在手持ちのORIGAMI4

妄想天国

平面積・高さはほぼ同等と言えますね。
ここでやはり気になるのはALTAIが持つモンゴル遊牧民の「ゲル」のようなシルエット。
あれって居住スペースでどのくらい優位性あるの?ってことなんです。

・・・ということで、イメージが難しい居住スペースに観点を置いて
ORIGAMI4と簡単な比較検証をしてみたいと思います。


まず、「居住スペース」とは何か?を定義付けする必要があります。
もちろん私の独断と偏見で!←個人的妄想検証なのでご容赦ください。

そこで「居住スペース」とは人が快適に就寝できるスペースとしました。
もちろん、この2基のシェルターは床無しシングルウォールなので
就寝時はコット使用、結露を考慮した幕体内側とのクリアランスを想定しなければなりません。

妄想天国

コットの高さはロースタイルコットとして一般的?なフレーム高さ180ミリとしました。
また幕体とのクリアランスは経験則から
就寝時のちょっとした動き(寝返り等)でもシュラフを濡らさない距離として
体から300ミリとしました。
つまり、この点線と幕体が触れるポイントから内側を居住スペースと呼ぶことにします。
・・・・呼ばせてください。

妄想天国

ORIGAMI4は地面から傾斜が始まっている分やはり居住スペースは狭くなる一方
ALTAIは全面居住スペースと言っていいと思います。

では、この居住スペースにあわせたコット設置可能なエリアがこれです。

妄想天国

差は更に顕著になって
ORIGAMI4ではほぼ真ん中にコットを置くしかないですね。
快速旅団さんで爆安セール中のボイジャーコットを2台重ねてみます。

妄想天国

ORIGAMI4では事実こうなります!←きっぱり。実証済みですから。。
私のデュオキャンスタイルだと雨天時にORIGAMI4の中で煮炊きをするのは難しく
タープ連結が必要になります。
一方、ALTAIは余裕ですね~~~。快適そう♪

もちろん実際ALTAIはサブポール含めるとポール9本必要だし
8箇所から張り綱を取るので設置面積も取っちゃいます。
だから一概にALTAIがORIGAMI4に比べて
すごく優れてるシェルターとは言えないんです。たぶん。。。
・・・・でも。。でも。気になる~。
だってあのカタチが~~。

長らく妄想に付き合って頂きありがとうございましたw。


それにしても旅団さんのボイジャーコット安すぎです。
私、数年前に倍の値段で買った気がします(悲)。


最後にフォロー
ORIGAMI4はいいシェルターですよ。
結露は少ないし、KIVAやシャン4と比べるとずっと広くて快適♪
ORIGAMI4についてはまた後日記事にします。
ホントにいいシェルターですから♪←しつこい?



同じカテゴリー()の記事画像
MSR Twin Brothersってどんな感じ?
物欲MAX
ツーリングシェルターを考える6
Simple is best !
ツーリングシェルターを考える5
ツーリングシェルターを考える4
同じカテゴリー()の記事
 MSR Twin Brothersってどんな感じ? (2010-10-14 00:11)
 物欲MAX (2010-09-10 14:28)
 ツーリングシェルターを考える6 (2010-09-03 09:02)
 Simple is best ! (2010-03-10 22:53)
 ツーリングシェルターを考える5 (2010-03-05 01:05)
 ツーリングシェルターを考える4 (2010-02-21 03:57)
この記事へのコメント
訪問&コメントありがとうございました。
素晴らしい妄想ですね~
ここまで行くともうポチっといくだけですね(笑)
Posted by み〜ぱぱみ〜ぱぱ at 2009年12月07日 01:03
こんばんわ~♪

非常に面白い妄想・・・もとい!検証でした。。。

シュミレート、しちゃいますよね(笑)

私の脳内で、このふたつの使い分けは季節と天候で・・・と、いうことになりました。

Altaiが風に強いようなら、オリガミより頻度が上がると思います。

とりあえず今週末、張って来ますね。

参考になればいいんですが(^^;)
Posted by ジープ乗り at 2009年12月07日 01:12
おはよん
このシュミレーションすごすぎますね~
私は みた目で購入・・・失敗・・・の繰り返しですよ。

ORIGAMIは モンベルのモノポール買う時に検討しましたが
カラーで却下しちゃいました カモ柄好きですから
(そして 狭さで失敗しまいた・・・。)

ボイジャーのコット 現行品買いましたが
生地がショボ過ぎで 安いだけあると・・・失敗しましたよ(笑
Posted by touch!papatouch!papa at 2009年12月07日 06:59
●み〜ぱぱさん●

おはようございます。こちらこそありがとうございます。
妄想で済んでるうちはタダですからねw。
でも困ったことにタイガイ済まないんですねこれが。。
でも、、まだポチってませんよw。

お気に入り登録させてくださいね。
また遊びに来てください。
Posted by MONMON at 2009年12月07日 07:54
●ジープ乗りさん●

おはようございます。
身勝手な妄想失礼しましたw。

週末楽しみですね。
インプレはお戻りになって後日ゆっくりで結構ですので。。

おことわりした方が良かったんでしょうが
先日無断でお気に入り登録させていただきました。
宜しくお願いします。
Posted by MONMON at 2009年12月07日 08:12
●touch!papaさん●

おはようございます。
なんだかんだ私もモノ選びは見た目ですよw。

モンベル鴨かっこいいですよね。
小さいなりにサイトの備品庫にしちゃうとか、贅沢でいいですねw。

お気に入り登録させてくださね。
Posted by MONMON at 2009年12月07日 08:28
こんにちはー。

先日はコメントありがとうございました。。
・・・・って凄い妄想ですねぇ。(^^;
ホント、ここまで凄いと妄想じゃなくて検証ですよ(笑)

モノポール欲しいんですけどね。。
先立つものが無いのが第一の理由ですがはもちろん、
コレ!っていうのがいまひとつ無くて。。。

機能的にいうとorigamiが第一候補なんですけどね・・・
チラホラと見かけるようになってきたのがちょっと(笑)
Posted by isoziro at 2009年12月07日 12:40
●isoziroさん●

こんにちは。

そうですね、最近はモノポールが珍しくなくなってきましたね。
EUもので珍しいのはいろいろありそうですがお高くて手が出ませんし。。

ORIGAMI4もいいですよ♪
縫製の美しさや機能性はさすがSierra Designsって感じです。

また遊びに来てくださいね。
Posted by MONMON at 2009年12月07日 13:00
はじめましてこんばんは

こちらの記事へコメさせてください
実は、"某"ブロガーさんの影響で欲しくなってました、どちらも(笑)
比較記事とっても参考になりました。
ALTAIもORIGAMI4もいいところもあれば、そうでない部分もあり
結局どっち選べばいいか、また迷いました(笑)
1ポールで居住面積が広い幕があれば・・・

ボイジャーコット、安いですね。青色があればといつも思います


お気に入り登録させてください
Posted by taptap at 2010年02月25日 22:40
●tapさん●

はじめまして、こんにちは☆

某ブロガーさんは「面倒」と連呼されてましたね♪

でもやっぱりALTAIはあのカタチが魅力的ですw。

ORIMAMIも折り紙付ですよ(爆)。

迷うのも楽しいでしょうから、迷いを味わってください♪


旅団さんのボイジャーはまだ安いですね。

「3月下旬に入荷」とありますから、その時青色もすればいいのですが。。


こちらもお気に入り登録させていただきます。

今後とも宜しくお願い致します。
Posted by MONMON at 2010年02月26日 09:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
妄想天国
    コメント(10)