ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月24日

バイクで使う液体燃料ランタン

オートバイツーリングでランタンと言えば(最近はLEDタイプが躍進中ですが)
今なお代表格はプリムスのIP-2245Aですかね。
このキャニスタータイプの小型ランタンは私も持っていて
気温の高い夏はメインランタンとして活躍してくれてます。

そしてキャニスターのパワーが厳しいこの季節。
私が愛用するのはこれです♪

バイクで使う液体燃料ランタン

私が知る限り、、現在普通に入手できる最も小型の液体燃料ランタン♪

左が現行品のコールマンフェザーランタン。
右がエクスポーネントシリーズだったかなんだったか、、ちょっと古い同型のもの。
ホヤは黄色に交換してます。

せっかくなので点灯♪

バイクで使う液体燃料ランタン

Coleman(コールマン) フェザーランタン
Coleman(コールマン) フェザーランタン

やっぱり液燃いいです♪ 癒されますw。
わずかにまたたく炎や燃焼音も関係あるんですかね~。
キャニスタータイプにはない味わいがあると思ってます。

燃焼中の追加ポンピングの頻度が高いので
多少面倒臭いところもありますが光量もバイクサイトでは充分以上。
冬場は手放せない相棒です♪

癒し系小型液燃ランタンと言えば以前ご紹介したこれもいい線いくのですが
ツーリングシーンでのメインランタンとしては
それほど小さくない割りに若干光量が物足りなく感じます。

さて、このフェザーランタン。
コールマンなので純正のケースはもちろん付属するのですが、無駄にデカイ感ありですw。

そこでバイクで運ぶのにぴったり?
(今までバイクで持ってきた人を見たこと無いですがw。)なものをご紹介しましょう。

バイクで使う液体燃料ランタン

PRIMUS(プリムス) ガスカートリッジバッグ
PRIMUS(プリムス) ガスカートリッジバッグ

現行品は黒に替わったみたいですね。
これにスッポリサックリ気持ちよ~く入ってくれて
しかもウレタン層もたっぷりなので悪路でも安心なのです。

これに入れるようになってから、
運搬中にホヤはもちろんマントルも壊したことがありませんよ♪
もちろん立てて積載した場合ですけどww。



そして今日はクリスマスイブ♪
さっき某オクで・・・・


獲ったど~♪ GENOL 150CP HEINZE MODEL





同じカテゴリー()の記事画像
2010年物欲打ち止め♪
UCO灯油ランタン
GENIOL 150CP 再生への道④
GENIOL 150CP 再生への道③
GENIOL 150CP 再生への道②
GENIOL 150CP 再生への道①
同じカテゴリー()の記事
 2010年物欲打ち止め♪ (2010-12-08 22:27)
 UCO灯油ランタン (2010-01-13 21:13)
 GENIOL 150CP 再生への道④ (2010-01-02 23:49)
 GENIOL 150CP 再生への道③ (2009-12-28 23:53)
 GENIOL 150CP 再生への道② (2009-12-27 22:41)
 GENIOL 150CP 再生への道① (2009-12-27 02:57)
この記事へのコメント
こんばんは ん? おはよんかな?

私もフェザーランタン持ってますよ
お書きのようにポンピングの回数が多いので 私の場合は出番が少ないのが現状ですけどね。

ケースはいい事教えていただきました。参考にさせてもらいます。
Posted by touch!papa at 2009年12月24日 04:15
こんにちは、すまいるです

このケースは良い情報ですね!

バイクでもマントルが壊れませんか・・・

ウィッシュリストに入りました。

どうもです!
Posted by すまいるすまいる at 2009年12月24日 08:21
●touch!papaさん●

こんにちは~。

プリムスのケース?は昔フェザーランタン用のソフトケースを探していた頃
アウトドアショップで開封展示してあったのをこっそりランタン売り場に持ってゆき、これまた展示品のフェザーランタンで試したところいい具合♪

嬉しくなってその場で繰り返し試していると
エプロンのスタッフさんから「おお~いいですねそれ。」と歓声が(爆)。

そのスタッフさんには挙動不審者に見えたんでしょうね。
かなり恥ずかしい思いをしましたw。
Posted by MONMON at 2009年12月24日 08:24
●すまいるさん●

こんにちは。

現行品のプリムス黒ケースが黄ケースより小さくなってないか不安になってきましたよw。

ケースに「入れる」というよりは「挿入する」と言いたいくらいキッチリなので・・。

・・・今計ると、キャニスター直径110ミリで
フェザーランタンで最も幅のあるのトップ部分の直径が105ミリ
(一部ハンガー接合部120ミリ)

なので、250缶が入るように出来てるならフェザーも入るかと。。
Posted by MONMON at 2009年12月24日 08:49
こんにちは~♪

おっ!ゲニオールいっちゃいましたかぁ~!

150CPならバイクでも持っていけますね(^^)

これひとつだとちょっぴり勇気が必要ですが(笑)
Posted by ジープ乗りジープ乗り at 2009年12月24日 13:36
●ジープ乗りさん●

おっしゃるように、「バイクで持ってくケロランタン♪」てのが
選定の目的です。

・・・・だけど
気難しさで天下に名をはせる貴婦人♪
はっきり言って私には飼い慣らす自信はありませんですw。

でも楽しみ~。

確かジープ乗りさんも150CPお持ちですよね~♪
現状点火不可能なご婦人らしいので
我が家に嫁いできたら、いろいろ聞いちゃうかもしれませんw。
Posted by MON at 2009年12月24日 16:05
こんばんはぁ~&お邪魔しま~す(^_-)-☆

フェザーランタンの小ささがイイですね~(^^ゞ
オートでもテーブルランタンで活躍してくれそうです。

ケロ化ができれば・・・アリかなぁ~^_^;
Posted by gu〜rigu〜ri at 2009年12月24日 21:39
●gu〜riさん●

こんばんは~。そしてメリークリスマスw。

このランタン、テーブルに置いても邪魔にならないカワイイやつです。
確かにケロモデルがあれば最高なんですけどね。。
Posted by MONMON at 2009年12月24日 23:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バイクで使う液体燃料ランタン
    コメント(8)