2010年01月11日
ツーリングシェルターを考える

現在私の主力シェルターはマウンテンハードウェア製のKIVA。
残念ながら廃盤が決定したようですね・・・。
KIVAについてはナチュログにもレポがたくさんアップされてますので
その素晴らしさはここでは触れませんが、
このようなシングルポールシェルターの最大のメリットは
収納時の嘘のようなコンパクトさと、あっという間の設営&撤収でしょう♪
反面、
通年悩まされる結露、夏の虫・冬の隙間風対策
ペグが打てない地面に遭遇した時の対策
・・・とまあ、面倒なことが無いわけでは無いわけでw。
そして
現在も数基を愛用しながらも
時折妄想してしまうんですw。
シングルポール系以外に、いけてるツーリングシェルターって?
ずばり超個人的ポストシングルポールシェルター♪
求めるものは
コンパクトな自立式ドーム型、できればメッシュ付きw。
あと、「床無し」は楽しみ方のバリエーションがぐっと広がるので
個人的にはずせないポイントです♪
では、ちょこっと調べてみますかねw。
国産のコンパクトなドームシェルターといえばこれかな。。

スノーピークリビングメッシュエッグ
どこがコンパクトやねん(爆)。
・・はさておき
バイクを中に入れてシッポリ贅沢にガレージソロキャン♪
思い切ってこれを・・とも思いましたが、
やっぱり、重量9.5キロというのはさすがに現実味が薄いかな~w。
この手の中では最軽量なんですけどね。。
でも一人で設営は結構大変そうだし
混雑するシーズンは場所も取りすぎでバイクでは気が引けますww。
では軽さを重視すると、米国製ではこんなのがありますね~。

GoLite Utopia 4 Shelter
床面は一辺が244センチの正方形
重さはたった1.6キロ♪
高さが122センチ・・。
個人的にはせめて150センチあれば即買いなんですけどねw。
でも、でも、なんと!今、CAMPSAVERでは40%OFFですよ。。(1月10日現在)
かなりグラっときますw。
次はこんなの。。


Quechua(ケシュア) BASE SECONDS
サイズは理想的で、重さは許容範囲。
何より面白そう♪
そして、爆安w。
でも収納サイズが直径85センチって。。
どうやってバイクに積むのよ、これ?
・・で、あえなく却下。
は~~~。なんかいいのないかな~。。
・・と今日行き着けのアウトドアショップを物色中に目に付いたのが・・・。
わかさぎテントです(爆)。
今まで私のサーチ範囲からすっかり外されていた
フィッシングシェルターですよ♪
早速家に帰ってサーチ開始!
そしていくつかあるうち、気になったのはこれ♪


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ノースガードGF4
見た目の縦横バランスから強度に不安を感じるところはありますが、
そもそも吹きさらしの氷上でしっかり立ってられるのなら
ある程度信頼してもいいのではないかと♪
気になる重量は4.4キロと、一般的な二人用ドームテントより
少し重い程度なので十分合格!
そして
・・え?。。なに、これ、設営時間10秒?

まじですか?
俄然興味が沸いてきましたよ♪
ディテール写真をかき集めました。

さすがはOGAWAクオリティー、しっかり作ってありそうです♪
開閉式で内側から操作できるベンチレーターは付いてるし
背面にはこれまた内側から開閉できるメッシュ付きウィンドーも♪
ただ、床面積が一辺210センチの正方形。
設営場所を選ばないメリットはありますが、
小さすぎないか心配がありますね。
そこで、
いつものシミュレーションをやってみましょう♪
比較対照はもちろん現在主力のKIVAです。

こうして見ると、かなり小さい感じですね。。
では、ボイジャーコット使用時の快適就寝エリア
・・つまり、前回同様に居住空間面積を比較してみましょう。
居住エリアの考え方はこちら。

おおっ、、同等に見えませんか。。?
では、食事時など
コットに腰をかけた状態での目の高さで
空間の断面を切ってみると。
こうなります。。。

OGAWAのノースガードGF4。
ツーリングテントとして
見た目より実力があるかもしれませんね♪
しっかりしたスカートと、メッシュ窓を備えてるので
オールシーズンいけそうだし、
床面積が小さい分、
コットを使うよりむしろ
お座敷スタイルでゆったり使うのが合ってるかもしれません。
センターポールも無いし・・・♪
この姿。。
名づけてかまくらスタイル。
私の妄想は絶頂に達しようとしてますよwww。
ただし!
・・・唯一難点は
収納サイズが長115×Φ14cm。・・・・ながっ(爆)。
私のGSのフルパニア状態から片側8センチほど飛び出るサイズです。。。
アリかナシか・・・。
しばらく悶々とした日々が続きそうです。
Posted by MON at 01:51│Comments(14)
│幕
この記事へのコメント
どうもこんにちは。
このシミュレーションすごいですね!
とってもわかりやすい(^o^)
僕は今テントをどんなヤツがいいかな?
っと探していたので、参考になりました。
一概に数字とかだけ見るんじゃなくて、
自分の用途にあったテントを
探してみま~す(*^_^*)
このシミュレーションすごいですね!
とってもわかりやすい(^o^)
僕は今テントをどんなヤツがいいかな?
っと探していたので、参考になりました。
一概に数字とかだけ見るんじゃなくて、
自分の用途にあったテントを
探してみま~す(*^_^*)
Posted by クマのすけ
at 2010年01月11日 12:47

はじめまして。
通りすがりに見つけてしまいましたので、ちょっと情報を。
過去にワンタッチになるまえの4人用を、現在は6人用をキャンプ等外遊びのベースとして使用しています。
さすがogawaの製品だけあって、他社に比べると頑丈です。
が、風をまともにうける形状ですので、強風下での設営はたいへん難儀します。
あと、縫い目等雨漏りしますので、シームシールしたほうが良いかと。
設営、撤収もワンポール以上の早さですし、高さ、広さもクラス最高でしょう。
バイクツーリングにとの発想はさすがです!
雑文失礼しました。
通りすがりに見つけてしまいましたので、ちょっと情報を。
過去にワンタッチになるまえの4人用を、現在は6人用をキャンプ等外遊びのベースとして使用しています。
さすがogawaの製品だけあって、他社に比べると頑丈です。
が、風をまともにうける形状ですので、強風下での設営はたいへん難儀します。
あと、縫い目等雨漏りしますので、シームシールしたほうが良いかと。
設営、撤収もワンポール以上の早さですし、高さ、広さもクラス最高でしょう。
バイクツーリングにとの発想はさすがです!
雑文失礼しました。
Posted by 大和明日香 at 2010年01月11日 13:07
●クマのすけさん●
テント選びはこうやって妄想してる時が一番楽しいんですよね♪
いわば別荘ですから、大切な財産!テキト~にはできませんって(爆)
良いテントが見つかることを祈ってますよw。
テント選びはこうやって妄想してる時が一番楽しいんですよね♪
いわば別荘ですから、大切な財産!テキト~にはできませんって(爆)
良いテントが見つかることを祈ってますよw。
Posted by MON
at 2010年01月11日 15:23

●大和明日香さん●
はじめまして♪
大変貴重な情報ありがとうございます。
これの情報を集めようにも、ホント無いんですよね~。
それほどニッチな商品を作ってるogawaさんはえらいと思ってしまいますw。
しかし、6人用が存在したとは知りませんでした。
強風下では折り畳み傘をさすようなもんでしょうかねw。
言われてみればちと心配です(爆)。
はじめまして♪
大変貴重な情報ありがとうございます。
これの情報を集めようにも、ホント無いんですよね~。
それほどニッチな商品を作ってるogawaさんはえらいと思ってしまいますw。
しかし、6人用が存在したとは知りませんでした。
強風下では折り畳み傘をさすようなもんでしょうかねw。
言われてみればちと心配です(爆)。
Posted by MON
at 2010年01月11日 15:47

ワタクシも1人の時は、KIVAを使っています。
夏は蚊帳をインサートしています。
2人の時はアメSなのですが、度重なるポールの折損でスノピのテントに不信感が・・・
そこで何かいいテントはないかと物色中です。
これは、設営が楽そうで2人で使うには広くでいいですね。
夏使うときのインナーを考えればなんとか使えるかな~
参考にさせて頂きます。
夏は蚊帳をインサートしています。
2人の時はアメSなのですが、度重なるポールの折損でスノピのテントに不信感が・・・
そこで何かいいテントはないかと物色中です。
これは、設営が楽そうで2人で使うには広くでいいですね。
夏使うときのインナーを考えればなんとか使えるかな~
参考にさせて頂きます。
Posted by ウニパパ at 2010年01月11日 19:24
●ウニパパさん●
こんばんは♪
ロングセラーテントのアメSもポールは弱いんですか。。
スノピは、ランブリ4とTT2持ってますが
今のところ大丈夫なようです。。
このわかさぎシェルターはメッシュ&スカートつきなので
夏はインナー不要と思われますよ♪
フットプリント+マットでごろ寝
もしくはコット寝どちらでも宜しいかとw。
人柱の栄誉をお譲りしますよ(爆)。
こんばんは♪
ロングセラーテントのアメSもポールは弱いんですか。。
スノピは、ランブリ4とTT2持ってますが
今のところ大丈夫なようです。。
このわかさぎシェルターはメッシュ&スカートつきなので
夏はインナー不要と思われますよ♪
フットプリント+マットでごろ寝
もしくはコット寝どちらでも宜しいかとw。
人柱の栄誉をお譲りしますよ(爆)。
Posted by MON
at 2010年01月11日 21:10

こんばんはぁ~。
ワカサギシェルターとは・・・
ナカナカ、気づかないですが、コレは『有り』ですね~\(^o^)/
そうそう!Altai体感してきましたwww(^_^)v
地べただったので、ホント広かったです(^^ゞ
ワカサギシェルターとは・・・
ナカナカ、気づかないですが、コレは『有り』ですね~\(^o^)/
そうそう!Altai体感してきましたwww(^_^)v
地べただったので、ホント広かったです(^^ゞ
Posted by gu〜ri
at 2010年01月11日 23:45

「あり」ですねぇ
問題は収納サイズですか(´∀`;)
それにしても10秒で設営は魅力的ですw
問題は収納サイズですか(´∀`;)
それにしても10秒で設営は魅力的ですw
Posted by raindog760
at 2010年01月12日 01:21

●gu〜riさん●
おはようございます♪
アルタイ体験うらやましいかぎりw。しかも例の草原ですか。。いいな♪
ワカサギシェルターは一転こじんまりしたかまくらスタイルが魅力かもしれませんね。
ヤドカリのように中に入って歩ける(爆)のも楽しそう♪
夜中に「こんばんわ~」って、お酒もってテントが歩いてきたらびっくりです。
おはようございます♪
アルタイ体験うらやましいかぎりw。しかも例の草原ですか。。いいな♪
ワカサギシェルターは一転こじんまりしたかまくらスタイルが魅力かもしれませんね。
ヤドカリのように中に入って歩ける(爆)のも楽しそう♪
夜中に「こんばんわ~」って、お酒もってテントが歩いてきたらびっくりです。
Posted by MON
at 2010年01月12日 08:14

●raindog760さん●
おはようございます♪
そうなんです。
バイク乗りにとって収納時1メートル越えはつらいっすねw。
雨のなかバイクでサイトに到着したとき
とりあえず傘をさすようにテントが現れるのはとっても嬉しいし。
あと、雨が激しくなったら東屋にヒョィっと移動するにもいいサイズ♪
もうちょっと小さく仕舞える奴を探しますか。。。。
おはようございます♪
そうなんです。
バイク乗りにとって収納時1メートル越えはつらいっすねw。
雨のなかバイクでサイトに到着したとき
とりあえず傘をさすようにテントが現れるのはとっても嬉しいし。
あと、雨が激しくなったら東屋にヒョィっと移動するにもいいサイズ♪
もうちょっと小さく仕舞える奴を探しますか。。。。
Posted by MON
at 2010年01月12日 08:24

シェルターでしたら
ヒルバーグのアトラスの購入レポートが読みたいですなぁ。
と呟いてみる(笑)
ヒルバーグのアトラスの購入レポートが読みたいですなぁ。
と呟いてみる(笑)
Posted by まっつ at 2010年01月12日 10:55
●まっつさん●
おおお。。アトラスってのもありますな~。・・・ってないでしょ。。
500ドルで買えるお店を紹介してくれたらOKです(爆)。
あれの4人用とかがあると、まさに理想的なんですけどね♪
おおお。。アトラスってのもありますな~。・・・ってないでしょ。。
500ドルで買えるお店を紹介してくれたらOKです(爆)。
あれの4人用とかがあると、まさに理想的なんですけどね♪
Posted by MON at 2010年01月12日 13:03
こんにちは~♪
MONさんの妄想シュミレート、好きです(^^)
ツーリングキャンプの場合、テントをひとつに絞らなきゃいけないので信頼できないモノ、不安になるモノはちょっと・・・ですね(^^;)
ぶぶぶ・・・この作りで設営10秒はちょっと大げさ・・・と、いうか100%無理な数字ですよねぇ~(笑)
MONさんの妄想シュミレート、好きです(^^)
ツーリングキャンプの場合、テントをひとつに絞らなきゃいけないので信頼できないモノ、不安になるモノはちょっと・・・ですね(^^;)
ぶぶぶ・・・この作りで設営10秒はちょっと大げさ・・・と、いうか100%無理な数字ですよねぇ~(笑)
Posted by ジープ乗り
at 2010年01月12日 16:23

●ジープ乗りさん●
こんにちは♪
あらま、、こんなつたないシミュレーションが
いいって言ってもらえるなんて♪・・・ちょ~しにのっちゃおうかな~ww。
ツーリングのテント選びはそうなんですよ。。
いざという時、車の中に緊急避難♪って技が使えないので
それも慎重になっちゃう要因です。
バックパッカーやチャリダーは、重量増頼みの物選びなんてありえないので
更にシビアなんでしょうけどねw。
そうそう、、10秒は無理だろ!に同意ですw。
私なんか袋から出すにの20秒かかりそう(爆)。
こんにちは♪
あらま、、こんなつたないシミュレーションが
いいって言ってもらえるなんて♪・・・ちょ~しにのっちゃおうかな~ww。
ツーリングのテント選びはそうなんですよ。。
いざという時、車の中に緊急避難♪って技が使えないので
それも慎重になっちゃう要因です。
バックパッカーやチャリダーは、重量増頼みの物選びなんてありえないので
更にシビアなんでしょうけどねw。
そうそう、、10秒は無理だろ!に同意ですw。
私なんか袋から出すにの20秒かかりそう(爆)。
Posted by MON
at 2010年01月12日 17:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。