ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年12月03日

Optimus No.111 初箱スト!だけど。。。



ガルバンゾさんで販売中の64年式No.111、私も入手しました。
キャニスター、液燃、といくつかストーブは所有してますが今回箱スト初GETです!
着弾後は作られた当時に思いをはせ(45年前。。あれっ、生まれてませんw)
しばらく悦に入ってましたが、簡単にタンクのフラッシングを済ませたが最後
辛抱たまらず書斎で点火してしまいました。

意外に気難しくないものですね~~~。と調子こいていたら。
ハンドルが固まったまま回らない!あれ??なんで??
消火側にはまわるけど、クリーニングポジション側にはビクともしない。。
点火前は普通に回ってたのに。
ちょっと勢いをつけてまわすと(無理やりともいう)クルっとクリーニングポジションに入りました。
消火後、釈然としないままクルクルとハンドルを回してみるも
何か引っかかりがあるのが気持ち悪い。
さらにクルクルやってるうちに、最初は1回転しなかったハンドルが
2回転以上回るようになったかと思うと、クリーニングニードルが出てこなくなっちゃいました。

やっちまったかorz.




とりあえず分解!
外せるものは外してみようの意気込みでばらしていくと
この穴の中からこんなものが出てきました。



さしずめサイバーいも虫?
なるほど、、、このギザギザがギアになっていて
燃料バルブの開閉と連動しながら上下していたんですね。。
・・・ってそんなことも知りませんでした。スミマセン。
このニードル、正常な状態を知らないのですが
ド素人の私にも明らかに正常じゃない気がしますw。

OPTIMUS(オプティマス) 8Rハンター用クリーニングニードル(2457)
OPTIMUS(オプティマス) 8Rハンター用クリーニングニードル(2457)

こんな部品手に入るのかしら?と思いながら似たようなものを発見。
「8Rハンター用」とありますが、部番は111と共通っぽいので
2個注文しました。
これの交換で直るのかしら?
これの相手側のギアも損傷していたらどうしましょ。。はあ。。。

分かっているのは
「構造も知らないまま、無茶な扱いをした私が悪い」という事です(涙)。

せっかく45年の眠りから覚めたばかりの111君。
こんなオーナーでごめんね~。



  

Posted by MON at 00:22Comments(4)